【私が選ぶ飲むべき一本】
《楽天ではコチラが最安値》
《ワイン名》
サンセール
ドメーヌ・デュ・ノゼ
《ブドウ品種》ソーヴィニヨンブラン
《ボディ》 ライト~ミディアム
《甘辛》 辛口
《産地》 フランス ロワール地方
《生産者》 ドメーヌ・デュ・ノゼ
《特徴》
爽やかでほど良い旨味もあるエレガントなワイン
ロワールのサンセールと言えばソーヴィニヨンブランから造られる爽やかな白ワインというイメージですが、まさにドンピシャに表現されたワインではないかと思います。
樽を使用せずステンレスタンクで醸造することでも爽やかさな香り味わいはより鮮明に表現されています。
暑い夏の日にこのワインを冷やして飲めば爽やかなひと時が過ごせそうですね。
という事で、比較的手頃で爽やかさのあるおいしいソーヴィニョンブランといえばこのワインをおすすめしたいと思いましたので、今回飲むべき一本に選ばせていただきました。
【外観】
淡いレモンイエロー
【香り】
爽やかなハーブや白い花の香り
【味わい】
爽やかでフレッシュな柑橘系果実の生き生きとした味わいが感じられ、ほどよいコクもあり滑らかに舌の上を流れる印象です。
上質で綺麗な酸味が味わいを引き締めた後、ほのかなハチミツのニュアンスが感じられ細いながら長い余韻へと続きます。
《飲む時の適正温度》
【6℃~10℃】
よく冷やす事で酸味が際立ち、ソーヴィニョンブランの爽やかなニュアンスが心地よく感じられますし、少しだけ温度を上げれば酸は少し落ち着き、逆に甘味や旨味が感じやすくなり広がる味わいを楽しめるでしょう。
※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。
《飲み頃》
【2年~5年】
フレッシュな果実味を楽しむタイプのワインだと思います。
若いうちにその生き生きとした味わいを楽しみましょう。
熟成させすぎると、風味が抜けどこか枯れた印象の味わいになってゆくでしょう。
※ワインの飲み頃についての知識は、
第10回【品種・タイプ別 赤ワイン・白ワインの飲み頃】
でも確認できます。
《適正グラス》
【小ぶりのグラス】
温度が上がりにくく甘味を感じやすく設計された小ぶりのグラスをおすすめします。
ソーヴィニョンブランの爽やかな飲み口を楽しめます。
※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。
《相性のいい料理》
真鯛のカルパッチョ
生カキを薬味ポン酢で
地鶏の香草焼き
・天ぷら各種をレモンと塩で
・ふぐの塩焼きにすだちを添えて
など、比較的繊細な味わいの素材や爽やかさのある味付けをした料理に合わせれば、爽やかで上品なマリアージュを楽しめるでしょう。
※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。
《こんな場合におすすめ》
【サラリとおいしいワインが好きな方】
サラリと軽快で爽やかなワインが好きな方にはおすすめですね。
さらには軽快だけでなくほど良い旨味もあり、ほのかなハチミツのニュアンスはおいしさを後押ししてくれます。
【繊細な料理にワインを合わせたい時】
ほど良い強さのワインで、決して主張しすぎることはありません。
繊細な素材や味付けの施された料理に合わせることで、互いを引き立てあうマリアージュを楽しむことができるでしょう。
《こんな場合には不適切!?》
【ジューシーで厚みのあるワインが好きな方】
カリフォルニアなどの温暖な産地のジューシーなワインがお好きな方には軽すぎるかもしれませんね。
フランスならばコート・デュ・ローヌやラングドック・ルーション地方のワインを選ぶと良いでしょう。
【強い味わいの料理にワインを合わせたい時】
上質な和牛を使ったり、デミグラスソースを使ったような強い味わいの料理にはこのワインは負けてしまいます。
とても薄っぺらい味わいに感じてしまうことでしょう。
繊細な和食などにも合わせてみたいワインですね。
以上です。
いかがでしたか?
爽やかで上品な旨味も持ったノゼのサンセールの味わいが伝わりましたか?
実はこのワイン、長らく私の勤める楽楽楽八事店でも主力で活躍している銘柄なんですね。
それほど信頼している白ワインなんですね。
よかったら試してみて下さい。
あなたのワイン選びの一助になれば嬉しく思います。
送料も含めるとコチラがお得
サンセール 2018年 ドメーヌ・デュ・ノゼ 750ml
2624円税込み・送料598円
☟のソーシャルブックマークボタンをクリックしていただけるととても励みになります。
さらにシェアしていただけたら、ただただありがとうございます。
もっと頑張ります!!