「ワインってすごく種類が多いけど、どれを選べば良いの?」
この記事にたどり着く方は、多かれ少なかれそのような思いがあるのでしょう。
サヴィニー・レ・ボーヌという、ちょっと深めの検索されるあなたは、もはや初心者と言うよりは中級者以上の知識や経験値をお持ちではないかと推測されますが、数ある銘柄の中でも、どの生産者が優れるのだろうという思いはあるのではないでしょうか。
しかしそのような悩みは、この記事を読むことで少しは和らぐと確信しています。
なぜなら、2014年に日本ソムリエ協会認定ソムリエの資格を取得した私は、自身が実際飲んで美味しいと感じるワインもさることながら、一般消費者の皆様が実際口にして、そして満足しているワインはどれだろうという興味が湧き、インターネット上にある信憑性の高い口コミだけをを調べ尽くし、特に満足度の高いワインのみをピックアップし、特徴・当たり年・飲み頃・口コミ内容などを詳しく解説しているからです。
つまり、多くの方が美味しいと認めるワインは外す確率も少ないというわけです。
それでは参りましょう。
サヴィニー レ ボーヌ おすすめワイン3選
星の数ほど存在するワインは、産地やブドウ品種に生産者、あるいは収穫年や熟成度合い、そして個人個人の受け止め方によっても味わいへの評価は変化し、一つとして同じものが無い事が難しさであり魅力でもあります。
ここで紹介するワインはあくまで一般的に満足度が高いという事で、それら以外にも素晴らしいワインは無数に存在します。
個々の受け止め方でも評価は変わるわけですから、これが素晴らしいワインと決めてしまうのはナンセンスだと思いますし、いろんなワインを探究される事は素晴らしいと思います。
そのような事を踏まえて、この記事があなたの何かしらのヒントになり、ワイン選びのお役に立てれば幸いに思います。
さて、私はサヴィニー・レ・ボーヌのワインを生み、日本で購入可能な主要生産者を30ほどピックアップし、その中で多くの日本の消費者の方々に実際飲まれ、そして口コミ評価の高いワインはどれかという事を客観的視点から調べてみました。
その結果、特に高評価を獲得していると感じたワインは以下の3銘柄。
ややマイナー産地という事もあり、多くの方々に飲まれる銘柄はそもそも少なく、有名産地のような突き抜けた品質ではありませんが、カジュアルすぎる事もなく、手頃な価格の上質ピノは飲み手を楽しませています。
※尚、この地区以外の満足度の高いワインについてもおすすめワイン一覧で解説しておりますから、参考になれば幸いです。
サヴィニー レ ボーヌ
おすすめワイン3選
1.シモン ビーズ プルミエクリュ レ・マルコネ
バランスの良い品質で
落ち着きある複雑性を持った
ブルゴーニュ・ピノ
《価格》【およそ7500~11000円】
《ブドウ品種》ピノノワール
ブルゴーニュの中ではやや知名度の低いイメージがあるサヴィニー・レ・ボーヌ。
しかし品質は決して悪い訳ではなく、コスパに優れたワインを生んでおり、ワインに造詣の深い方がこっそり購入しているような産地ではないでしょうか。
そして、ブルゴーニュで活躍する日本人生産者と言えば?
アンリ・ジャイエに認められたルー・デュモンの仲田氏が最も有名でしょう。
しかし、ブルゴーニュで活躍する日本人は仲田氏だけではありません。
そんなややマイナーとも言えるサヴィニー・レ・ボーヌにもやはり優れた生産者は存在し、最も知名度が高く多くの方に選ばれている生産者がいます。
そんなドメーヌを2013年から引き継ぎ、運営している人物こそが日本人で、しかも女性です。
その顔付は、真の強さというか人としての大きさを感じさせる雰囲気を持った女性です。
そんな千紗・ビーズ女史が手掛けるワインの特徴は、洗練された雑味の無い上質ブルゴーニュ・ピノらしい複雑でバランスの良い味わいにあり、若いうちはチャーミングなニュアンスも感じられますが、熟成する事で大人っぽい落ち着いた妖艶さも楽しめるところ。
いくつかあるラインナップの中でも、最も肉厚で濃厚なワインを生む区画で、力強さを持ちながら繊細さも持ち合わせた品質になるのがプルミエ・クリュのレ・マルコネ。
口コミからは、感動レベルの評価はほとんど見られませんでしたが、ほどよい深さもあり、そのような品質に好感を持った方が多いという傾向でした。
サヴィニー・レ・ボーヌ筆頭で、選択肢に必ず入れるべきワインです。
※このワインの《味わい》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ
2.ルイ シュニュ ヴィエイユ ヴィーニュ
テロワールの表現を重視した
薄旨ブルゴーニュ・ピノ
《価格》【およそ4000円前後】
《ブドウ品種》ピノノワール
最初に紹介したシモン・ビーズの女史である日本人女性、千砂・ビーズ氏の友人でありライバルでもある女性姉妹が仕切るドメーヌ。
1914年からの歴史あるドメーヌで、姉ジュリエッタと妹キャロリーヌが2000年からドメーヌに関わるようになり、2006年より本格的に改造開始、ビオディナミ農法や収量制限にコールドマセラシオンなど様々な取り組みを実践し、偉大さよりもサヴィニー・レ・ボーヌらしさのある繊細さを表現したワインを生むようになり、人気を集めるようになります。
女性がドメーヌを仕切る事にも反対されたり、友人がデザインしたモダンなラベルもワインらしくないと反対されましたが、現在も尚多くの消費者に選ばれる事は、全ての取り組みが間違いではなかった事を証明しているのでしょう。
このワインの特徴は、サヴィニー・レ・ボーヌのテロワール(ブドウを取り巻く自然環境)を感じられる繊細な品質にあり、薄旨と形容されるように、繊細で複雑で出汁の効いたような旨味を持っています。
口コミからは、厚みのある味わいを期待した方には若干物足りなさもあるようですが、カジュアルすぎる事もない複雑な風味も持ち合わせた薄旨な品質に、親しみやすさと好感を持った方も多い印象です。
※このワインの《味わい》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ
3.アントナン ロデ
複雑な風味と繊細な出汁感
円熟を感じる熟成ピノ
《価格》【およそ3000~4000円】
※99と06しか見当たらず、評判の良い99の方が価格も高い傾向です。
《ブドウ品種》ピノノワール
「ブルゴーニュ・ピノの古酒は好きなんだけど、ちょっと高いしな~。」
「熟成ピノってどんな風味なんだろう。手頃に試せるワインはないかな。」
このワインはそんな方に提案したいワインです。
このワインの特徴は、熟成を経たことで現れる土や革製品にキノコにドライフラワーといった円熟を感じさせる複雑な風味を持ち、果実感は前面に出る事はない繊細さがあり、ブルゴーニュ・ピノ特有の出汁の効いたような旨味を心地よく感じられる点にあります。
口コミを拝見した印象としては、熟成古酒らしく酸やタンニンなどの成分が溶け合ったしなやかさがあり、スケールや奥深さは感じさせないまでも、心地よい出汁の効いたような味わいに好感を持った方が多めという傾向で、一部の方は非常に高い満足度を感じていました。
ただし若々しいフレッシュな果実感を求める方や、奥深い熟成古酒を求める方の期待には応えきれない部分もあると感じられたのも事実です。
あえて女性で例えるなら、気品溢れる優雅な熟女というよりは、一般家庭の品の良いお母さんという感じでしょうか。
というわけで、日頃の疲れた体をやさしい笑顔で癒してくれるお母さん的品質を求める方におすすめしたいワインです。
たまに独特の例えをします(笑)。
※このワインの《味わい》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ
サヴィニー レ ボーヌ おすすめワインのまとめ
いかがでしたでしょうか。
それほど選択肢の多い産地ではありませんでしたが、逆に言えば選びやすいという事で、ポジティブに捉えていただければありがたいですね(笑)。
この記事が参考になり、あなただけの好みのワインが見つかれば幸いです。
※尚、もっとたくさんの銘柄を知りたい方はおすすめワイン一覧でも確認できます。
では、今回紹介したワインのおさらいです。
1.シモン ビーズ プルミエクリュ
7500~1.1万
サヴィニー・レ・ボーヌを代表する生産者で、日本人女性が手掛けるワイン。
感動するほどではないが、ほどよい深さもあり、そのような品質に好感を持つ方も多い。
2.ルイ シュニュ ヴィエイユ ヴィーニュ
4000前後
シモンビーズの友人でありライバル。
モダンなラベルで、繊細で複雑で出汁の効いたような旨味は、薄旨と形容され人気を集める。
3.アントナン ロデ
3000~4000
複雑な風味と繊細な出汁感、円熟を感じる熟成ピノ。
気品溢れる優雅な熟女というよりは、一般家庭の品の良いお母さん。
以上です。
それでは参考までにブルゴーニュ赤のヴィンテージ・チャートも載せておきます。
サヴィニー・レ・ボーヌの 当たり年
ワインの味は畑で決まると言われるように、ブドウの出来栄えでワインの品質は変わってきます。
そんなブドウの出来を左右するのが、日照時間・日較差(昼夜の温度差)・降雨量など様々な気候条件だったりします。
そしてその結果その年のブドウがどのような出来であったのかを示す指標がヴィンテージチャートとして存在するわけです。
長期熟成タイプのワインでは、良いヴィンテージ程飲み頃は遅く、そうでなければ早めに訪れると考えておくと参考になるかと思います。
尚、およそ3000円くらいまでのワインは買った時が飲み頃であることがほとんどですから、1年以内に飲んでください。
ですから今回紹介するヴィンテージチャートは、長期熟成に向く高品質なワインの飲み頃を見極める参考にしていただければと思います。
5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年
1995年 4
1996年 5
1997年 3
1998年 3
1999年 4
2000年 3
2001年 3
2002年 4
2003年 3
2004年 2
2005年 5
2006年 3
2007年 2
2008年 3
2009年 5
2010年 5
2011年 3
2012年 4
2013年 3
2014年 4
2015年 5
2016年 4
2017年 4
ワインの探究は果てしない旅のようでもあります。
目的地に到着する事ではなく、向かう過程にある様々な出会いや出来事にこそ価値があるのだと感じています。
ワインの力で世の中が少しでも良い方向に向かえば嬉しく思うこの頃です。
コメント