近年その品質の高さから評価も価格も急上昇した生産者。
フランスで最も権威あるワインガイド誌、
「ル・ギィド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス」2014年版で、
最高評価の3ツ星を獲得。
歴史は古く、1863年創業のドメーヌは様々な苦難もありましたが、1985年、現当主であるフレデリック・ミュニエ氏がドメーヌを引き継いだことで、一躍トップ生産者に成長。
そのような実績は一旦抜きにして、ニュイ・サン・ジョルジュで多くの方に選ばれ、実際飲まれた方の口コミ評価の高いワインはどれだろうという客観的視点から調べてみた結果、このワインは一際目を引く評価を受けており、紹介すべきワインだと確信しました。
実はこのフレデリック・ミュニエ氏、初めからワイン造りを志してはいませんでした。
パリで生まれ育ち、石油関連の建築を手掛けるエンジニアとして活躍し、定期路線のパイロットも務めていました。
それまでワイン造りに直接関わったこともなかった彼が「人生の中でまったく違う仕事を」という事でドメーヌを引き継いだという事です。
プロボクサーからソムリエになりワインブログをやっている私のようであります。。。
こんなにも素晴らしい生産者と同類みたいに言ってすみません。。。
《ワイン名》 ジャック フレデリック ミュニエ ニュイ サン ジョルジュ 1er クロ ド ラ マレシャル
《価格》
【13000~23000円】
※ヴィンテージによって価格は変動します。
《ブドウ品種》ピノノワール
《ボディ》 ミディアム~フルボディ
《甘辛》 辛口
《産地》 フランス>ブルゴーニュ>ニュイ・サン・ジョルジュ>プルミエクリュ クロ・ド・ラ・マレシャル
《生産者》 ジャック フレデリック ミュニエ
《特徴》
しなやかで複雑
女性的気品に満ちた味わい
ミュニエの生み出すワインは非常にしなやかで、どの成分が主張しすぎる事なく全体のバランスで優雅で透明感に満ちた品質を表現しており、肉厚で複雑な男性的傾向のワインを生むニュイ・サン・ジョルジュであっても、その洗練されたしなやかな質感は、むしろ女性的気品と風格を感じさせます。
そのような品質が生まれる理由をいくつか挙げます。
■自然派農法■
「ワインは自然のものであり、造りあげるものではない」
こう語るフレデリック・ミュニエ氏。
複雑で肉厚なワインを生むニュイ・サン・ジョルジュの土壌特性を表現するために、化学肥料や農薬を使用せず、代わりに食中グモを放ち害虫対策を取ったりしています。
そうすることで健全で成分豊かな土壌が育ち、その豊かな成分を吸い上げた上質なブドウが得られます。
■収量制限■
剪定を計画的に行うなどブドウの収穫量を低くすることで、残されたブドウに成分が集中し、上質で複雑な風味を持ったワインが生まれます。
■完全除梗■
果実の透明感溢れる品質を目指すため、ブドウの梗(果実の付いた枝のような部分)は一切使用しません。
そうすることでしなやかで女性的気品に満ちた品質になります。
※ただしDRCなどの極一部のトップ生産者は、ワインの複雑性や熟成能力を高めるために、梗の部分を全て使用する全房発酵を行っています。
■樽はほどよく■
樽の風味が反映しやすい新樽の使用比率をあえて低くすることで、ブドウの持つピュアで繊細な風味を感じやすくしています。
この新樽比率を低くする手法は他の生産者も行う場合も多いのですが、ミュニエの使用比率は最も低い水準です。
主には以上のような事ですが、その他にも畑での作業は非常に緻密に行われている事が特徴的で、自らを【ヴィニュロン】=(何よりも畑仕事を大切にする人)である事を強く意識し、日当たりやブドウの実と皮の間の味で収穫時期を決めるなど、フレデリック氏はヴィニュロンとしてまさに『匠』の域に達していると言われています。
【外観】
深いルビーレッド。
熟成が進むほどレンガ色に近づいていきます。
【香り】
ラズベリーにブラックベリーに熟したチェリーのような豊かな果実の香りに、バラの華やかさやニュイ・サン・ジョルジュらしい土っぽさや獣のニュアンスなどが複雑に感じられます。
熟成するほど果実香は落ち着きある甘やかさが現れ、腐葉土や革製品にキノコ類といった熟成香も広がりを見せ妖艶さが感じられます。
【味わい】
若いうちは洗練された豊潤な果実味を美しい酸が引き締め、心地よい旨味も広がります。
ほどよいタンニンは非常にしなやかで、心地よい風味を伴った長い余韻があります。
熟成するほど果実味は円熟を感じさせる甘やかさを伴った妖艶さを増し、深いコクも豊かに感じられ、土や革製品などの複雑な風味も広がります。
酸やタンニンなどの成分は綺麗に溶け合うことで、さらにしなやかさは増し、魅惑的な長い余韻へと導いてくれます。
《飲む時の適正温度》
【14℃~18℃】
その洗練された複雑な香りと味わいを感じるには、このくらいの温度帯が最も広がりある風味を楽しめるでしょう。
少し冷やし気味にすれば酸味が際立ちエレガントな飲み口になりますし、温度を上げるほど酸は穏やかに感じられ、甘味や風味の広がりある優雅な味わいを楽しめるでしょう。
※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。
《飲み頃と当たり年》
【飲み頃】
ブドウ収穫年から3~30年
※一般的傾向や口コミから推測
【当たり年】
良いヴィンテージのワインほど飲み頃になるのが遅く、長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど比較的早くから楽しめ、飲み頃の期間は短くなる傾向です。
一般的にブルゴーニュ赤のヴィンテージチャートは以下の通り。
5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年
1990年 5
1991年 3
1992年 2
1993年 4
1994年 2
1995年 4
1996年 5
1997年 3
1998年 3
1999年 4
2000年 3
2001年 3
2002年 4
2003年 3
2004年 2
2005年 5
2006年 3
2007年 2
2008年 3
2009年 5
2010年 5
2011年 3
2012年 4
2013年 3
2014年 4
2015年 5
2016年 4
2017年 4
《適正グラス》
【バルーン型ブルゴーニュグラス】
芳醇で複雑な香りと、優雅な味わいを持った秀逸なワインです。
香りが取りやすく、温度が少しずつ上がる事で甘味を感じやすいように設計された、ふくらみのあるバルーン型ブルゴーニュグラスを選ぶと良いでしょう。
※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。
《相性のいい料理》
和牛タタキ
クリーム系パスタにトリュフを乗せて
など、ほどよくコクのある味わいの料理に合わせる事で、洗練された深いワインの味わいが料理を引き立て、また、料理がワインを引き立て、複雑で優雅な風味の広がる極上のマリアージュを楽しめるでしょう。
※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。
《こんな場合におすすめ》
非常に完成度が高いワインと評され、名実ともにトップレベル生産者です。
ブルゴーニュワインを嗜む方でしたら知っている方も多いと思いますから、そのような方へのプレゼントや贈答品としても喜ばれるのではないでしょうか。
スーパーや百貨店で簡単に見つかるワインではありませんし、そのようなジャック・フレデリック・ミュニエを選択できれば、贈った相手からも「なかなかやるな」と一目置いていただけるかもしれません。
もしその方がミュニエを知らなかったとすれば、これほどの生産者が存在する事を知れたことに感謝される可能性も大いに秘めている品質と言えます。
《飲んだ人の口コミ》
【悪い口コミ】
「6年目の2010はまだまだ濃いわね。熟成したワイン好みの私にはまだ早い。」
「開けたては非常に上品で優雅、期待の膨らむような味わいだったのだが、時間経過で酸が抜けたような印象の締まりのないような品質に変化。あれ、全然悪くは無いがミュニエはこんなもんじゃないはず。温度かな。」
【良い口コミ】
「芳醇かつ複雑な香り。6年熟成の2011はタンニンも滑らかでやさしく、奥深い味わいも格別だ。熟成させてもきっと凄いのだろうが、今飲んでもパーフェクトと言える。ワインだけでじっくり味わいたいね。」
「3年熟成の2015は鮮やかなガーネット色。凝縮感に満ちた果実香はカシスやチェリー・リキュールを思わせます。シルキーなタンニンと美しい酸は素晴らしいバランス感覚を保ち、土っぽさも感じるところがニュイサンらしい。時間が経つほどに熟した果実の妖艶な甘やかさが現れ、出来栄えに感心して微笑む私がいました。これは熟成後も楽しみな一本です。」
「様々なベリーの香りに土、紫蘇、葉巻、トリュフの複雑な香り。7年熟成の2011は酸とシルキーなタンニンのバランスも素晴らしく、時間が経つほどに現れる上品な甘やかさが魅惑的。ミュニエは初めて飲んだけど凄いですね。」
「これお前俺お前俺、俺お前。凄いじゃないか(笑)。ルロワのそれを遥かに凌いでいるぞ!!ずっと飲んでいられるぞ!!」
という皆様の声でした。
その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると
感動的!! 26%
美味しい 54%
普通 20%
良くない 0%
というニュアンスが伝わってくる結果でした。
若干若いうちに硬さを感じる方もおられましたが、それでも低く評価するという事はなく、非常に隙の少ない洗練された奥深い味わいとバランスに感動レベルの評価を与える方も多く、とても満足度の高いワインである事がレベルの高い飲み手の皆様の口コミから伝わってきました。
ミュニエはシャンボールミュジニーでも非常に評価が高く紹介させていただきましたが、価格の面ではコチラが約半額ですから、非常におすすめしやすい秀逸なワインと言えるのではないでしょうか。
以上です。
ミュニエの秀逸な品質なイメージは広がりましたでしょうか。
あまりイメージだけが先行して、もの凄いものを想像しすぎてしまうと、せっかくの素晴らしいワインも想像ほどではなかった。
という事も起こりかねません。。。
ですから、「みんな凄くいい評価してるけど、そこそこなんだろうな~。」
という程度にしておけば、その品質に感動できるかもしれません。
・・・。
私はいったい何をアドバイスしているのでしょうか。(笑)
あなたにとって善きワインとの出会いが多くなる事をお祈りしております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント