「ニュイ・サン・ジョルジュの王様」
ロバート・パーカーはそう評します。
1930年代からドメーヌ元詰めを始めたパイオニアであり、所有する畑は全てニュイ・サン・ジョルジュにあり、このエリアに特化した正に王様と呼ぶに相応しい生産者と言えるでしょう。
2000年にロベール・シュヴィヨン氏が引退、現在は息子のドゥニ・シュヴィヨン氏とベルトラン・シュヴィヨン氏の兄弟により運営されています。
ニュイ・サン・ジョルジュで多くの方に実際に飲まれ、そして口コミ評価の高いワインはどれだろうという客観的視点から調べてみた結果、このエリアにおいては一際存在感を放ち、外す事の出来ない生産者である事が飲まれた方の人数や評価から感じられました。
8つのプルミエクリュと村名畑を所有しており、どれも安定して評価は高かったのですが、最も多く飲まれ、そして価格とのバランスも考えた総合評価という意味では、村名ワインのヴィエイユ・ヴィーニュ(古木のブドウを使用)の評価が良いのではないかと感じました。
ニュイ・サン・ジョルジュの有力ワインは?
と聞かれたたら、ロベール・シュヴィヨンを必ず候補に挙げるべきでしょう。
《ワイン名》 ロベール シュヴィヨン ニュイ サン ジョルジュ ヴィエイユ ヴィーニュ
《価格》
【7000~8000円】
《ブドウ品種》ピノノワール
《ボディ》 ミディアム~フルボディ
《甘辛》 辛口
《産地》 フランス>ブルゴーニュ>ニュイ・サン・ジョルジュ
《生産者》 ドメーヌ ロベール シュヴィヨン
《特徴》
肉厚で複雑
落ち着きある優雅さ
このワインの特徴は、果実に加え土にタバコに甘草などの複雑な香りがあり、味わいは厚みのある果実味を程よいタンニンと酸がバランスを取っているところ。
華やかなエレガントさと言うよりは、落ち着いた風味を持った重心が低めの優雅さが感じられるワインです。
そのような品質になる理由をいくつか挙げましょう。
《テロワール個性を重視》
「ワインの良し悪しは畑の段階で決まる」
その哲学の下で造られるワインは、ニュイ・サン・ジョルジュのテロワール(ブドウを取り巻く自然環境)がしっかりと表現された、肉厚で複雑な風味を持ったワインが生まれます。
《ヴィエイユ・ヴィーニュ》
平均樹齢約40年という古木(ヴィエイユ・ヴィーニュ)のブドウが使われます。
樹齢の高い樹は土壌の成分を吸い上げる能力も高く、成分が充実した上質な果実を実らせます。
《収量制限》
さらに剪定(グリーンハーベスト)を厳しく行い、ブドウの房をあえて少なくすることで残されたブドウに成分が集中し、凝縮された風味を持つブドウが育ちます。
【外観】
深いルビーレッド。
熟成が進むほどレンガ色に近づいていきます。
【香り】
ラズベリーやイチゴにブラックベリーなどの豊かな果実香にスミレの花、土やタバコにカカオなどの複雑なニュアンスも心地よく感じられます。
熟成するほど果実香は円熟を感じさせる熟した果実や、ドライフルーツの甘やかさが現れ、紅茶に革製品やクローブといった複雑で奥深いニュアンスが広がりを見せます。
【味わい】
厚みのある果実味は心地よい甘味と旨味を感じ、ほどよいタンニンはワインの輪郭を形成します。
心地よい酸味は美しく味わいをまとめ、複雑な風味を伴った余韻があります。
熟成するほどタンニンや酸などの成分は溶け合う事でなめらかな質感になり、果実味も円熟を感じさせる上質な旨味を伴った甘美さが現れます。
そして熟成によって生まれた複雑な風味を伴った余韻が長く続きます。
《飲む時の適正温度》
【14℃~18℃】
その豊かで心地よい香りと味わいを感じるには、このくらいの温度帯が最も広がりある風味を楽しめるでしょう。
少し冷やし気味にすれば酸味が際立ちエレガントさのある飲み口になりますし、温度を上げるほど酸は穏やかに感じられ、甘味や風味の広がりある複雑な味わいを楽しめるでしょう。
※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。
《飲み頃と当たり年》
【飲み頃】
ブドウ収穫年から3~20年
※一般的傾向や口コミから推測
【当たり年】
良いヴィンテージのワインほど飲み頃になるのが遅く、長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど比較的早くから楽しめ、飲み頃の期間は短くなる傾向です。
一般的にブルゴーニュ赤のヴィンテージチャートは以下の通り。
5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年
2000年 3
2001年 3
2002年 4
2003年 3
2004年 2
2005年 5
2006年 3
2007年 2
2008年 3
2009年 5
2010年 5
2011年 3
2012年 4
2013年 3
2014年 4
2015年 5
2016年 4
2017年 4
《適正グラス》
【バルーン型ブルゴーニュグラス】
複雑な香りと、肉厚で複雑な味わいを持った上質ワインです。
香りが取りやすく、温度が少しずつ上がる事で甘味を感じやすいように設計された、ふくらみのあるバルーン型ブルゴーニュグラスを選ぶと良いでしょう。
※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。
《相性のいい料理》
鴨鍋
釣りキンキの煮付け
など、上質で豊かなコクのある味わいの料理に合わせる事で、複雑なワインの味わいが料理を引き立て、また、料理がワインを引き立て、複雑で心地よいな風味の広がるマリアージュが楽しめるでしょう。
※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。
《飲んだ人の口コミ》
【悪い口コミ】
「9年熟成の2010は花に黒い果実、土にタバコにカカオなど非常に複雑なアロマだ。味わいはややまだ酸が主張気味で、スリムな輪郭がハッキリと感じられる。鉄っぽいミネラル感も豊かで美しいワインだと思うが、まだこれは若いと言えるだろう。」
「5年目の2013は果実に加え土っぽい香り、ニュイサンにしてはタンニンが控えめな印象で、逆に酸が立ち気味!?悪いわけではないけど、思ってた感じとは違うかな。ワインの状態?私の体調?に問題があるのかな。」
【良い口コミ】
「ニュイサンの名門ですが初めていただきました。スミレやバラの華やかさに、肉厚な果実感でどこか土っぽい落ち着いたニュアンスが心地よいです。6年目の2012は良いワインだと思います。さすがですね。」
「18年の熟成を経た01は艶やかな淡いガーネット。ドライフラワーに甘草や紅茶のアロマが心地よく、果実味は甘味を伴い、熟成を感じさせる旨味がいいね。タンニンはワインに溶け込んでおり優しく、引き締める酸があり、長い余韻の心地よさが感じられる素敵なワインだ。」
「ナッツ系の芳ばしい香りと熟した果実の香りが素晴らしい。5年目の2013は時間が経つほどにタンニンも滑らかになり、バランスも整います。今飲んで正解と言えるヴィンテージでした。」
「私はニュイサンジョルジュのワインが好きなんです。なんだか遠い昔の田舎の風景が思い出されるような、優しく落ち着きある味わいはノスタルジックな気分が味わえるからです。6年熟成の2011も都会的ではない素朴さを楽しむことができました。村名ワインとしては非常に完成度の高いワインだと思います。」
という皆様の声でした。
その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると
感動的!! 0%
美味しい 60%
普通 40%
良くない 0%
というニュアンスが伝わってくる結果でした。
落ち着きのある複雑な味わいに派手さは無く、感動するまでの高評価を与える方はいらっしゃいませんでしたが、その肉厚で土っぽく複雑な味わいに、とても好感を持っている方が多い印象でした。
そして、ニュイサンジョルジュのワインの中では、非常に多くの方に選ばれている事が印象的で、プルミエクリュも含めれば最も多くの方に選ばれている生産者であり、ニュイサンジョルジュを代表する生産者である事がよくわかりました。
というわけで、この産地のワインを知りたいのであれば、まずはロベール・シュヴィオンを選んでも間違いないのではないかと思う結果となりました。
以上です。
ロベール・シュヴィヨンのイメージは広がりましたでしょうか。
ニュイ・サン・ジョルジュのワインは品質が高い割に価格が安いと言われますが、私もその意見には全く同感で、おすすめの産地です。
記事全般に散りばめられてもいますが、その肉厚で複雑で落ち着いたニュアンスは個人的には大好きな産地です。
都会的と言うよりは、土っぽく田舎っぽさが優位に感じられる品質は、超田舎育ちの私にとっては肌が合うのかもしれません。(笑)
そんなどこかホッとするような落ち着いたワインを選びたい時は、ニュイ・サン・ジョルジュを候補にするのもいいと思います。
そしてどの生産者を選べば良いか迷った時は、「ニュイ・サン・ジョルジュの王様」とも言われるロベール・シュヴィヨンを選んでも良いと思いますし、思い切ってテキトーに選んでみるのもまた楽しそうです。
あなたのワイン選びの一助になれれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント