ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン ブリュット

実践編

 

トップページ

価格でワインを探す

 

「天・地・人」

海外で活躍する日本人生産者としては、最も知名度・実力共に高い生産者ではないでしょうか。

シャンパーニュは美味しいけど、日常消費にはもっと手頃な泡を選びたい。

今回はそんな方のお役に立てる記事です。

早速いきましょう!!

 

>楽天でルーデュモンを探す 

さて、私はクレマン・ド・ブルゴーニュを生み、日本で購入可能な主要生産者を40程ピックアップし、その中で多くの日本の消費者の方々に実際飲まれ、そして口コミ評価の高いワインはどれかを客観的視点から調べてみました。

その結果、そのような条件を満たしていた生産者の一つがルー・デュモンでした。

ジュヴレ・シャンベルタンボージョレなどにおいても、非常に高い口コミ評価を受けており、紹介させていただいた生産者です。

ちなみに、ルー・デュモン以外で高評価のクレマン・ド・ブルゴーニュを生む造り手は、

■フランソワ・ミクルスキ
■ラ・メゾン・デユ・クレマン
■ポール・ショレ
■シモネ・フェブル

以上の生産者でした。

《ワイン名》 ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン

 

《価格》

3000円前後

《ブドウ品種》シャルドネ
《ボディ》  ライト~ミディアムボディ
《甘辛》   辛口
《産地》   フランス>ブルゴーニュ
《生産者》  ルー・デュモン 

それでは簡単にプロフィール。

■仲田晃司氏は大学時代のアルバイト先のレストランでワインに魅了され、「いつかは自分でワインを造りたい」と夢を抱く。

■1995年。単身渡仏。フランス語を学びつつ各地で修業。

■1999年。委託生産・瓶買いを始める。

■2000年。ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリールー・デュモン設立。
「ルー」は、仲田夫妻が(カトリックの洗礼式における)”代親”になった、ルーちゃんという女の子にちなんでつけた名前。
「デュモン」は山を意味し、故郷である岡山県の備中松山城をイメージしており、心の中にはいつも故郷があるという想いが込められています。

■2003年。念願の自社の醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設。
※この時お披露目パーティーに招かれたアンリ・ジャイエ氏は、仲田氏のワインを絶賛。発言力の影響を考え、滅多にワインを評価しないアンリ・ジャイエが認めたという事で、神が認めたブルゴーニュとなりました。

■2008年。ジュヴレ・シャンベルタンに自社畑・カーヴも取得。

■現在も様々な取り組みを実践し、世界的に認められた生産者として活動。

以上が簡単ではありますがザックリとした経歴です。

そして、もう一つ特徴的で有名なのがラベルに書かれた「天・地・人」ではないでしょうか。

これは、アンリ・ジャイエ氏に「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」とアドバイスを受けた仲田氏が、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」という文字をあしらったという事で、まさに日本人らしさを表現した考えをエチケットに反映させたわけです。

《味わいの特徴》

華やかでスッキリ
適度なコクも持ち合わせた
コスパスパークリング

このワインの特徴は、フレッシュな果実や花々の華やかな芳香性と、ほんのり甘味を持った果実味を、綺麗な酸が引き締めるスッキリとした味わいにあり、適度に感じられるコクは味わいに奥行きを感じさせます。

また、上級シャンパーニュ程の気品や奥深さは無いですが、決してカジュアルすぎる事もないバランス感覚に優れた味わいは、価格以上の味わいを持ったコスパスパークリングとも言えます。

そのような品質になる理由をいくつか挙げましょう。

シャルドネ100%
このスパークリングワインはブラン・ド・ブラン、つまりシャルドネ100%で造られるワインです。
ピノ・ノワールをブレンドすることで、骨格やふくらみのある味わいを表現するものではなく、スッキリと上品なワインを生むシャルドネだけを使用しています。

瓶内二次発酵
もっとも手間が掛かり、キメの細かい泡やコクを持った上質なワインを生む製法が瓶内二次発酵。
これはシャンパーニュと同じ製法であり、そのような製法を実践することで優れたワインを生んでいます。
スパークリングワインの製法について知りたい方はコチラ

 

【外観】
輝くレモンゴールド

豊かな泡立ち

【香り】
レモンやグレープフルーツなどの爽やかな柑橘類に、フレッシュな青リンゴやラフランス、白い花の華やかさも広がりを見せます。

【味わい】
柑橘類やリンゴの果実味を、豊かでキメの細かい泡と美しい酸味が引き締め爽快感があります。

適度なコクは味わいに奥行きを持たせ、ほのかな甘味や少しの苦味をアクセントに持ちつつ、風味豊かな余韻が続きます。

《飲む時の適正温度》

4℃~10℃
よく冷やす事でその上質な酸味が際立ちキレが出て爽快な飲み口が楽しめます。
少し温度を上げれば豊かな風味が広がり、ふくらみのある味わいになります。

※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。

《飲み頃》

飲み頃は購入からおよそ1年以内

フレッシュで生き生きとした味わいを楽しむワインです。
長く熟成させるとフレッシュな風味は弱まり、どこか枯れた印象の味わいに変化していきます。

>楽天でルーデュモンを探す 

 

《適正グラス》

【フルート型グラス】
美しい泡立ちを見れますし、温度も上がりにくいように設計されています。

スパークリングワインの華やかさは、グラスの美しい外観によってさらに引き立ちます。

※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。

《相性のいい料理》


鮮魚のカルパッチョ


天ぷら各種

など、比較的繊細な味わいの料理との相性が良いですが、爽快な泡は口の中をサッパリさせる効果もあるので、どのような料理にも適応する万能性があります。
また、シュワッとした飲み口はサクッとした食感とも相性が良いので、天ぷらなどの揚げ物との相性も良いですね。

※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。

 


こんな場合におすすめ

シャンパーニュほどの品質は求めないけど、カジュアルすぎるのも嫌という時には、このクラスのワインが丁度マッチするでしょう。

有名で話題の生産者であり皆様の評価も高いという事で、試すだけの価値は十分にあります。

気軽なパーティーや日常の食卓にこのような泡が登場しても、場面を華やかに盛り立ててくれます。


こんな場合には不適切!?

人気生産者の優れたワインですが、上級シャンパーニュのような気品を求めてはいけません。

また、熟成させるワインではありませんから、購入後は適切な保存し、なるべく早く楽しみましょう。

日光が当たるような場所に長く放置するのは不適切です。

《飲んだ人の口コミ》

悪い口コミ

「軽快な辛口ワインで夏にいいかも。泡は強めでしたが、消えていくのは早かったな~。」

良い口コミ

「スッキリしているけど甘味もあり、ほんのり苦味が甘味とのバランスを整える。とても美味しいと思う。」


「綺麗な色合いと細かい泡。蜜のような甘味もありますが、決して甘すぎる事はなく上品さがあります。皆で楽しく飲むには、このような社交的なワインが丁度いい。」


「白い花に黄色い花の華やかさに青リンゴのフレッシュさ、少しのトースト香も感じる。みずみずしくフレッシュな飲み口で旨味もしっかり。そして私はこの長い余韻に吟醸酒の要素を感じる。『自身のアイデンティティをワインに表現せよ』ですか。そういうことですかね。」


「いつもなら泡は一杯で十分だけど、気が付けば杯を重ねている。難しい事は抜きにして、それが答えだと思う。美味しいです💛」

 

という皆様の声でした。

その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると

感動的!!     0%
美味しい     53%
普通       47%

良くない      0%

というニュアンスが伝わってくる結果でした。

感動するほどの品質ではありませんがカジュアルすぎる事もなく、バランス良くスッキリ系の飲み口への評価は高く、価格以上の価値を感じている方が多い印象でした。

マイナスイメージのコメントは、泡が比較的早く消えていく以外には特に無く、シャンパーニュほどの高貴さは無いにせよ、さすがルー・デュモンはしっかりと仕上げてくるなと感じる結果となりました。

興味深かったのは、吟醸酒のニュアンスを感じた方がおられたこと。

私自身も日本の甲州を飲むと、そのようなニュアンスを感じる事がありますが、このワインにもそのような要素があるのかもしれません。

 

以上です。

ルー・デュモンはブラン・ド・ブラン以外にも、ピノなどもブレンドした通常のクレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット、ピノ100%のブラン・ド・ノワールも生産しており好評です。
下のリンク先にも出てくるでしょうから、ブラン・ド・ブランと間違えないようにしましょう。

しかし、僅差ながら今回取り上げたブラン・ド・ブランが最も好評と感じました。

この価格帯のワインは個人差もあるでしょうが、現実的で選びやすく、お店のリストに入れても比較的使い勝手の良いところが魅力だと感じます。

何かしらのお役に立てれば幸いです。

あなたにとって善きワインとの出会いが多くなる事をお祈りしております。

>楽天でルーデュモンを探す 

コメント

タイトルとURLをコピーしました