「ブルゴーニュの神様」
ワインを志す方ならば必ず知っているであろう偉人、アンリ・ジャイエ。
そんな故アンリ・ジャイエの元で修業し、現在もブルゴーニュのトップ生産者として活躍する生産者が存在します。
メオ・カミュゼ、フーリエ、シャルロパンがそれにあたり非常に評価も高く人気で、それぞれが秀逸なワインを生んでいます。
そして忘れてはならないのが、アンリ・ジャイエの甥にあたり真の後継者と呼ばれるエマニュエル・ルジェ。
1976年からジャイエ氏の元で修業、共にワイン造りを行い、更にジャイエの引退後、実際に畑の管理から醸造の全てを任されており、ジャイエ氏の所有する大部分の畑を引き継いだという実績があります。
本拠地はフラジェエシェゾー村、そんなルジェの生み出すワインはどのクラスも秀逸で、パーカー氏に「ブルゴーニュで造られる最も優れたピノ・ノワールを象徴している」と称されています。
そして実際に飲まれた方の口コミ評価も非常に高いものがあり、知名度だけでなく、それを無視した客観的視点から見ても紹介すべきワインだと感じました。
ヴォーヌ・ロマネにおいて、グランクリュから村名ワインまで生産するルジェではありますが、価格を含めた満足度という意味では、今回紹介する村名ワインが優れるのではないかと感じました。(もちろんグランクリュやプルミエクリュも素晴らしいですが、手が届きにくいかと思いました。)
《ワイン名》 エマニュエル ルジェ ヴォーヌ ロマネ
《価格》
【35000~60000円】
※ヴィンテージによって価格は変動します。
《ブドウ品種》ピノノワール
《ボディ》 ミディアムボディ
《甘辛》 辛口
《産地》 フランス>ブルゴーニュ>ヴォーヌ・ロマネ
《生産者》 エマニュエル ルジェ
《特徴》
ヴォーヌ・ロマネの真髄
優雅で官能的な逸品
このワインの特徴は、ヴォーヌ・ロマネの真髄と呼ばれるほど美しい質感にあり、雑味無く風味豊かでしなやかな質感は官能的であり、飲み手を魅了してしまうような女性的品位を感じさせる品質にあります。
そのような品質になる理由をいくつか挙げましょう。
■高い樹齢と厳しい剪定
土地の豊かな成分を吸い上げる能力を持ち、上質な果実を実らせる樹齢の高い古木(ヴィエイユ・ヴィーニュ)である事。
また、厳しい剪定によりあえて収量を抑えることで、残されたブドウに成分が集中し、成分の充実した上質な果実が得られます。
そうして育った上質な果実は、丁寧に手摘みされ厳しい選果を経ている事は言うまでもありません。
■完全除梗
アンリ・ジャイエの教え同様に、ブドウの梗(果実の付いた枝のような部分)は一切使用しない事もルジェの大きな特徴。
そうする事で、より洗練度の高い透明感溢れる品質になります。
※ただしDRCなどの極一部のトップ生産者は、ワインの複雑性や熟成能力を高めるために、梗の部分を全て使用する全房発酵を行っています。
全房発酵は非常に難易度の高い手法としても知られ、適切に行わないと青臭さ・酸味・ギスギスしたタンニンが出てしまいます。
そのためには、梗の部分までしっかりと熟している状態にさせなくてはならず、菌の付きやすい梗を無農薬で健全に保つには非常に管理が緻密でなければなりません。
■低温浸漬
果実の香りや色の要素を抽出する工程を5~7日間ごく低温で行う低温浸漬という方法を行うことで、純度やフレッシュ感を保つことを可能にしています。
■新樽50%程度
樽のニュアンスが反映しやすい新樽の使用比率は50%程度にする事、またその樽も3〜4年自然乾燥させたオークを使ったフランソワ・フレール社の樽のみを使用する事で、樽が主張しすぎる事なく、ブドウの繊細な風味も感じられる程度の心地よさがあります。
【外観】
深みのあるルビーレッド。
熟成進むほどレンガ色に近づいていきます。
【香り】
ラズベリーやブルーベリーなどのピュアな果実香は、洗練されており透明感を感じさせるもので、バラやスミレの華やかで優雅な香りが湧き上がり、ほのかな樽や紅茶などのニュアンスも複雑性を与えます。
熟成が進むほど果実香は熟した果実の甘やかさや、ドライフルーツの落ち着いた妖艶なニュアンスに変化していき、紅茶や土になめし革といった熟成香も加わり複雑で官能的な香りが広がります。
【味わい】
洗練された美しい果実味が口の中に広がり、深みのある旨味がじんわりと広がります。
存在感はあるもののしなやかなタンニンと、綺麗な酸味はストラクチャーある品質を表現し、優雅な風味を伴った余韻が長く続きます。
熟成するほど果実味は円熟味を増し、魅惑的な甘味を伴った旨味も感じられます。
酸やタンニンなどの成分は綺麗に溶け合うことでしなやかさは増し、調和の取れた妖艶さはさらに磨きがかかり、紅茶や土になめし革といった複雑な風味を伴った優雅で官能的な余韻へと導いてくれます。
《飲む時の適正温度》
【14℃~18℃】
その繊細で官能的な香りと味わいを感じるには、このくらいの温度帯が最も広がりある風味を楽しめるでしょう。
少し冷やし気味にすれば酸味が際立ちエレガンス溢れる飲み口になりますし、温度を上げるほど酸は穏やかに感じられ、甘味や風味の広がる優雅な味わいを楽しめるでしょう。
※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。
《飲み頃と当たり年》
【飲み頃】
ブドウ収穫年から5~30年
※一般的傾向や口コミから推測
【当たり年】
良いヴィンテージのワインほど飲み頃になるのが遅く、長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど比較的早くから楽しめ、飲み頃の期間は短くなる傾向です。
一般的にブルゴーニュ赤のヴィンテージチャートは以下の通り。
5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年
1988年 5
1989年 4
1990年 5
1991年 3
1992年 2
1993年 4
1994年 2
1995年 4
1996年 5
1997年 3
1998年 3
1999年 4
2000年 3
2001年 3
2002年 4
2003年 3
2004年 2
2005年 5
2006年 3
2007年 2
2008年 3
2009年 5
2010年 5
2011年 3
2012年 4
2013年 3
2014年 4
2015年 5
2016年 4
2017年 4
《適正グラス》
【バルーン型ブルゴーニュグラス】
豊かな香りと、エレガントで優雅な味わいを持った秀逸なワインです。
香りが取りやすく、温度が少しずつ上がる事で甘味を感じやすいように設計された、ふくらみのあるバルーン型ブルゴーニュグラスを選ぶと良いでしょう。
※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。
《相性のいい料理》
和牛のタタキ
アワビバター
など、上質で豊かなコクのある味わいの料理に合わせる事で、優雅なワインの味わいが料理を引き立て、また、料理がワインを引き立て、複雑で官能的な風味の広がる極上のマリアージュが楽しめるでしょう。
※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。
《こんな場合におすすめ》
ワインの知識も経験も豊富であり、本当に素晴らしいワインとはどのようなものかを理解した方にこそ選んでいただきたいワインで、またそのような方に特別な敬意を込めて贈っていただきたいワインではないかと思います。
神様の真の後継者と呼ばれるルジェの芸術的味わいを、しっかりワインに向き合って楽しみたいものですね。
そう言ってしまうと、経験も知識も浅い方には向かないように聞こえてしまいますね。
ワインはお酒であり楽しむ事が一番ですから、経験が浅くても「なんだかこのワインすっごくおいしい!!」と楽しむのもまた素敵です。
《飲んだ人の口コミ》
【悪い口コミ】
「7年目の2011はまだ早かったようですね。でもこのワインのポテンシャルは凄いものを感じます。」
「19年熟成の99は飲み頃後半か。前半は繊細さが感じられ、徐々に甘味を伴った旨味が広がりを見せる。完全除梗と低温マセラシオンによる味わいが支配的で、素晴らしいワインである事はわかるが、ルロワ派である私には好みではなく、そして価格の高騰ぶりには疑問を覚える。」
【良い口コミ】
「24年熟成の95。沸き立つような香りはラズベリーなどの赤い果実にスパイスもある。熟成により成分は溶け合い、なめらかでバランスの良い味わいで、洗練された雑味の無い味わいは、しみじみ美しく美味しいと思えるワインだ。」
「ラズベリーにジャム、ドライフラワーに紅茶や獣っぽさも加わり複雑で妖艶な香りから、上品な甘味を伴った厚みのある果実味を綺麗な酸が引き締め、シルクのようなタンニンはしなやかな質感を表現、いい意味で漬物のような旨味を感じます。8年目の2011という事で、ほどよい熟成感もあり抵抗なく舌を流れるような洗練された品質で、みるみるボトルが空になってしまいました。(笑)」
「これは格別だ。2014においてはブルゴーニュ村名ワインの頂点は揺るぎないであろう品質。価格も高いが、それ以上に言葉で表現する事が難しいほどの素晴らしさを、このワインからは感じる。」
「4年熟成の2015という事で若くて閉じてるのかなと思いつつ抜栓。その予想外の素敵な飲み心地に驚きです。酸はまだ主張する場面もありますが、それでも全体としては非常にまろやかな印象で調和が取れている。華やかな香りでスケール感ある味わいは秀逸。さらに10年後にも出会いたいワインですね。」
という皆様の声でした。
その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると
感動的!! 30%
美味しい 57%
普通 13%
良くない 0%
というニュアンスが伝わってくる結果でした。
かなり満足度の高いワインで(価格も高いですが)、多くの方がその洗練された妖艶な味わいに魅了され、感動もしくはもうちょっとで感動くらいの方が大半である事がわかりました。
ヴィンテージにもよりますが、若いうちは成分の充実から、ややまとまりに欠ける印象を持つ方もちらほら見られましたので、8年程度は熟成させた方が無難でなのではないかと思いました。
いずれにせよ、ヴォーヌ・ロマネを代表するトップ生産者と呼ばれるだけの事はある、と思わざるを得ない結果となりました。
以上です。
ルジェの素晴らしさが伝わりましたでしょうか。
『ブルゴーニュに「ルネサンス」を巻き起こした新世代のなかでも、間違いなく最も素晴らしい醸造家の一人である。』
パーカー氏はそう褒め称えています。
村名ワインとしては、平均的生産者の3~5倍の価格という事ですが、それを凌駕してしまうほどの品質の高さである事もまた揺るぎないようです。
あなたの特別な日に飲むワイン、あるいは特別な敬意を込めて贈るワインに、ルジェのワインが選択肢に入れば、「あぁ、この記事を作成してよかったな。」と、思う事ができます。(笑)
長文のご拝読ありがとうございました。
あなたにとって善きワインとの出会いがある事をお祈りしております。
コメント