マルセル ダイス アルテンベルグ ド ベルグハイム

おすすめ【白】ワイン

 

トップページ

価格でワインを探す

 

アルザスを代表する生産者筆頭のマルセル ダイス

そんなダイスの数あるラインナップの中でも、最も味わいへの口コミ満足度(vinica)が高いと感じた銘柄

少々お値段は高めですが、魅惑的で洗練された味わいはたくさんの方々を楽しませています。

この記事を最後まで読み進めていただき、知識と共に深まるワインの味わいを楽しんでいただければ幸いです。

《ワイン名》マルセル ダイス アルテンベルグ ド ベルグハイム

>楽天でマルセル ダイスを探す 

 

《価格》

12000円前後

《ブドウ品種》
シャスラ
ゲヴェルツトラミネール
・他多数(計13品種)

《ボディ》  ミディアム~フルボディ
《甘辛》   やや甘口
《産地》   フランス>アルザス地方>アルザス グランクリュ
《生産者》  ドメーヌ マルセル ダイス

プロフィール
ドメーヌ マルセル ダイスはアルザスを代表するトップ生産者
1744年からブドウ栽培を続ける家系で、1945年に故マルセル ダイス氏がワイナリーを設立。2020年現在は3代目であるジャン ミシェル ダイス氏が当主としてドメーヌを担っています。
アルザスのワイン法を改正させたことでも知られる生産者で、「土壌こそ賞賛されるべきものである」と考えるジャン氏は、2000年から畑名のみをラベル表記。当時品種を記載しないことはアルザスでは違法でしたが、その信念を貫き、2005年には法を改正させることに成功。2020年現在、グランクリュと地方名AOC(アルザスとクレマンダルザス)しかないアルザスの階層に、「プルミエクリュ」を実現させる活動も行っています。そんなマルセルダイスへの評価は高く、その例を挙げると、
・ワイン評論家のロバート パーカー氏から、最高評価の5ッ星生産者の評価を獲得
・フランスで最も権威あるワイン誌、レ メイユール ヴァン ド フランスで最高評価の3ッ星評価を獲得
などがあり、後で紹介する一般消費者の口コミ評価(vinica)も非常に高く、名実共にアルザスを代表する生産者として君臨し続けています。

《味わいの特徴》

複雑で甘美
洗練された味わいで
しなやかな飲み口

このワインの特徴は、非常にレベルの高い甘やかさ、味わい深い複雑さがありながら、抵抗なく口の中を流れるような透明感も持ち合わせており、ブドウのレベルの高さをうかがわせる洗練された甘美さがあるところです。

ダイス氏自身このワインを「私の人生における記念碑」と位置付けており、「テロワールよりもぶどう品種という観念的支配を打ち破ろうとするものとも話しています。
つまりこのワインはマルセルダイスを代表する銘柄と言えるでしょう。

それではこのワインとの特徴的な栽培方法をいくつか挙げましょう。

混植
通常1つの畑には1種の品種が植えられますが、複数品種を植える「混植」を実践。このワインに至ってはアルザスの伝統品種である13品種が植えられており、優れたグランクリュであるアルテンベルグ ド ベルグハイムの個性を反映した、複雑で奥深い味わいを生んでいます。

貴腐菌による完熟
極甘の貴腐ワイン同様に、貴腐菌というカビの一種をあえてブドウに繁殖させることで干しブドウ化させます。水分が抜けたブドウは非常に糖度が高く、貴腐菌が付く事で生まれる特徴的な風味も加わった複雑で甘美な味わいになります。

ビオディナミ農法
農薬や化学肥料を使用しないことはもちろん、天体の動きに合わせて農作業を行うビオディナミ農法を実践。自然酵母などの微生物の働きも加わった土壌は、健全で成分豊かな状態になり、その成分を吸い上げたブドウは土地の個性を反映したワインを生みます。

密植
ブドウの樹を植える間隔をあえて狭くする「密植」を行っています。
これによって生存競争が活発化し根は地中深くまで伸び、その結果ブドウは土壌の成分を多く含んだ地下水を吸い上げます。

収量制限
さらに剪定するなどをしてブドウの収穫量をあえて低くします。
そうすることで残されたブドウに成分が集中し、厚みのある味わいを持ったワインが生まれます。

 

【外観】
輝きのあるイエローゴールド
熟成するほど琥珀色に近づいていきます

【香り】
完熟マンゴーや黄桃などのフルーティーな香りに、フルーツのコンポートや蜂蜜の甘やかな香り、白い花や黄色い花の華やかさが加わりゴージャスな印象。熟成するほどブランデーや紅茶のような落ち着いたニュアンスが現れてきます。

【味わい】
凝縮された完熟果実の甘味とトロミのある質感が相まって魅惑的な味わいが広がり、穏やかな酸が優しくバランスを整えます。果実の風味が消えていくと同時に奥深いコクが現れ、非常に長い余韻となって口の中に残ります。

 

《飲む時の適正温度》

8℃14℃
冷やし気味にすれば酸が際立ち引き締まった印象になり、軽快な飲み口が楽しめます。
温度を上げるほど酸は穏やかな印象になりますが、アロマティックな香りや甘美な果実感が広がり、優雅な飲み口が楽しめます。

※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。

《飲み頃と当たり年》

【飲み頃】
ブドウ収穫年から5年~50年
良いヴィンテージほど、飲み頃になるのが遅く長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど、比較的早くから楽しめ飲み頃の期間は短くなります。

【当たり年】
アルザスのヴィンテージチャート以下の通りです。
※あくまで一般的傾向です。

5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年

1990年 4
1991年 2
1992年 3
1993年 3
1994年 4
1995年 3
1996年 4
1997年 3
1998年 4
1999年 3
2000年 4
2001年 4
2002年 3
2003年 3
2004年 3
2005年 3
2006年 2
2007年 4
2008年 4
2009年 3
2010年 4
2011年 3
2012年 3
2013年 3
2014年 3
2015年 3
2016年 4
2017年 5

>楽天で当り年のマルセル ダイスを探す 

 

《適正グラス》

【小ぶりのグラス】
【ふくらみのあるシャルドネグラス】
冷やし気味にして軽快さを楽しむ場合、温度も上がりにくい小ぶりのグラスを選ぶと良いでしょう。
少し温度を上げて広がる風味や味わいを楽しむ場合は、香が取りやすく温度も上昇しやすいシャルドネグラスを選ぶと良いでしょう。

※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。

《相性のいい料理》


フォアグラのバターソテー


ブルーチーズ

極甘口のワインはフォアグラとの相性が非常に良いことで知られており、甘美なワインの味わいが、きめ細かなフォアグラの深いコクと相まって、とろけるようなマリアージュが楽しめます。
また、上品な甘味は塩分の強いブルーチーズやウオッシュチーズなどとの相性も良く、チーズの塩味がワインの甘味を引き立て、またワインの甘味がチーズの旨味を引き立て合う相乗効果が楽しめます。
逆に繊細な味わいを持った和食(刺身・鮮魚の塩焼き・寿司)などに合わせてしまうと、ワインの甘露な味わいが強すぎて料理の味わいが感じにくくなってしまうでしょう。

※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。

《飲んだ人の口コミ》

悪い口コミ

トロリとした甘さがある。ワイン単体で楽しむべきで、食中酒向けではない。


スケール感があって凄いワインなのは僕にだってわかりますが、やっぱり甘いのはどうも好きになれない。(苦笑)

良い口コミ

9年熟成の08は率直に美味しい。ゲヴェルツとシャトーディケム以外で甘口を美味しいと感じたのはこのワインが初めてです。


琥珀色から蜜の甘やかさが広がる複雑な芳香性。10年熟成の09はとても甘いのですがしつこさがなく、スルリと飲めてしまう爽やかさがあるんです。これは良い!!


甘~~い!!という訳で甘口が苦手な方にはすすめませんが、濃厚な甘味と綺麗な酸のバランスが絶妙。複雑で官能的な甘味は至福の時間が楽しめますね。9年熟成の09は美味し過ぎるのです♪


上質なマールやレーズンなど複雑な芳香から凝縮された甘露な味わい。それでいて洗練された味わいは澄みきった繊細さすら感じられ、まるでそれは初夏の早朝のきれいな小川のせせらぎのようにも。。。30秒に及ぶ余韻も心地よいものでした。

 

という皆様の声でした。

その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると、

感動的!!    30
美味しい     50%
普通       20%

良くない      0%

というニュアンスが伝わってくる結果でした。

若干甘いワインが苦手な方には不向きな傾向がありますが、それでも甘露で複雑そして酸味とのバランスが取れた味わいに感動、あるいはそれに近い満足を感じた方が大多数で、非常に完成度の高い味わいである事が伝わるワインでした。

非常に糖度が高く、良いヴィンテージのものは50年程度の熟成にも耐えるようですが、そのような古酒に対する口コミは見当たりませんでした。しかし熟成させれば、若々しい果実感や酸味は円熟した落ち着きある風味に変化するであろうことは確かでしょう。

まとめ

それでは最後に情報整理です。

マルセル ダイス アルテンベルグ ド ベルグハイム

価格
12000円前後


非常にレベルの高い甘やかさや味わい深い複雑さがありながら、抵抗なく口の中を流れるような透明感も持ち合わせており、ブドウのレベルの高さをうかがわせる洗練された甘美さがある。

飲み頃
ブドウ収穫年から5年~50年
良いヴィンテージほど、飲み頃になるのが遅く長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど、比較的早くから楽しめ飲み頃の期間は短くなります。

当たり年
アルザスのヴィンテージチャート以下の通りです。
※あくまで一般的傾向です。

5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年

1990年 4
1991年 2
1992年 3
1993年 3
1994年 4
1995年 3
1996年 4
1997年 3
1998年 4
1999年 3
2000年 4
2001年 4
2002年 3
2003年 3
2004年 3
2005年 3
2006年 2
2007年 4
2008年 4
2009年 3
2010年 4
2011年 3
2012年 3
2013年 3
2014年 3
2015年 3
2016年 4
2017年 5

口コミ
若干甘いワインが苦手な方には不向きな傾向があるが、それでも甘露で複雑そして酸味とのバランスが取れた味わいに感動、あるいはそれに近い満足を感じた方が大多数。

以上です。
アルザスを代表する生産者の代表銘柄でした。
上質な甘口ワインを選ぶ時は候補に持っておくべき銘酒と言えるでしょう。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
アルテンベルグ ド ベルグハイム[2012]マルセル ダイス[フランス][アルザス][白ワイン][自然派ワイン][ヴァン ナチュール][ビオ ディナミ]

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました