「ルフレーヴにソゼが素晴らしいのはわかったけど、他の生産者の優れたピュリニーは無いの?」
今回はそんな方にも参考になる記事だと思います。
ピュリニー・モンラッシェと言えばルフレーヴとエティエンヌ・ソゼはやはり知名度も品質も抜群で、多くのブルゴーニュラバー達を魅了しています。
しかしピュリニー・モンラッシェのワインを造る生産者は他にも多く存在します。
私の調べる限り、約70の生産者のピュリニー・モンラッシェのワインが日本の市場で販売されておりますが、そんな数あるワインの中でも日本の一般消費者の方々に多く飲まれ、そして口コミ評価の高いワインはどれだろうという客観的視点から調べてみた結果、ルフレーヴやソゼ以外にも際立つ満足度を獲得している生産者がいくつかありました。
今回紹介するのは、ジョセフ・ドルーアンのプルミエ・クリュであるフォラティエール。
ルフレーヴやソゼとも違った個性で、多くの飲み手を魅了しているワインです。
1880年にボーヌに創立されたブルゴーニュを代表する家族経営の大規模生産者であり、アメリカのオレゴンに可能性を確信し、いち早くドメーヌを設立。
流行にとらわれず、自分達が良いと思うワインを提供し続けているところも特徴的で、テロワールの多様性を最大限に表現した非常に多くのラインナップを持っています。
優れたワインを比較的リーズナブルな価格で販売する優良生産者で、シャブリやシャンボール・ミュジニーにおいても口コミ評価が非常に高く紹介させていただいた生産者でもあります。
《ワイン名》 ジョゼフ・ドルーアン ピュリニー・モンラッシェ 1erフォラティエール
《価格》
【1,3~1,7万円】
《ブドウ品種》シャルドネ
《ボディ》 ミディアム~フルボディ
《甘辛》 辛口
《産地》 フランス>ブルゴーニュ>ピュリニー・モンラッシェ>1er フォラティエール
《生産者》 メゾン・ジョゼフ・ドルーアン
《特徴》
豊潤な果実味を軸に
骨格ある風味はバランス良く
早飲みも熟成も適応
このワインの特徴は、他の生産者のピュリニー・モンラッシェと比べると、比較的豊潤でふくよかな果実味が感じられる点にあり、ピュリニーらしい鉱物的な凛としたミネラルや、ほどよい酸も持ち併せることでバランスの良さと構造のしっかりとした質感を表現しており、その豊かさは早飲みしても魅力的な味わいを楽しめ、熟成させても奥行きのある深い味わいを楽しめる懐の広さがあります。
そのような品質になる理由をいくつか挙げましょう。
■優れたプルミエクリュ■
ピュリニー・モンラッシェの数あるプルミエ・クリュの中でも、特に優れたワインが生まれるとして知られる畑の一つがフォラティエ―ルです。
日当たりが非常に良い事で果実感はより豊かになり、石灰や小石を多く含む土壌はミネラル豊かなワインを生み、また水はけが良い事でブドウに余計な水分が届かず、凝縮された成分が果実に集まります。
■ワイン造りの哲学■
「エレガンスとバランス」これがジョセフ・ドルーアンが大切にしている事で、テロワール(ブドウを取り巻く自然環境)の表現も重視しています。
プルミエ・クリュであるフォラティエ―ルにおいては、豊潤な果実味と凛とした気品あるミネラル感を持ち併せたバランスの良いワインが生まれます。
■ほどよい樽感■
樽のニュアンスが反映しやすい新樽の使用比率は20~30%と低くすることで、ブドウの繊細な風味を感じつつほどよい樽を感じられるバランスの良さがあります。
さらにはその樽に使用する樽材も、自社で3年間雨ざらしにし、タンニンが抜け切ったところで樽メーカーに持ち込むという徹底ぶり、樽から出るタンニンの影響までも意識しているという緻密さがあるというわけです。
【外観】
輝く淡いレモンゴールド。
熟成が進むほど濃いゴールドに近づいています。
【香り】
グレープフルーツなどの柑橘類にアンズにバナナや白い花などの爽やかかつ豊潤な香に、豊富なミネラルを予感させる鉱物的な香りに加え、ナッツ類や樽に由来する芳ばしいトーストや優しいバニラのニュアンスも心地よく広がります。
熟成するほど円熟を思わせる蜂蜜やバターにカスタードといった甘露で妖艶なニュアンスが強まっていきます。
【味わい】
柑橘類や白桃などのボリューム感のある豊潤な果実味に、穏やかな酸が柔らかな風味を引き立て、しなやかに舌の上を流れる心地良さがあります。
気品を感じさせる鉱物的なミネラルは味わいの構造を形成し、優しいバニラや芳ばしいトーストのニュアンスを持った樽の風味が広がり、優雅な余韻が長く続きます。
熟成するほど果実味は熟した黄桃やアンズのニュアンスが現れ、ミネラルや酸もワインに溶け込む事で深いコクを持った味わいに成長し、蜂蜜のような上品な甘味を伴った魅惑的な余韻が長く続きます。
《飲む時の適正温度》
【8℃~14℃】
冷やし気味にすれば酸味が際立ちエレガントさのある飲み口になります。
温度を上げるほど果実のボリューム感が増し、優雅な風味の広がりを楽しめるでしょう。
※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。
《飲み頃と当たり年》
【飲み頃】
ブドウ収穫年から3~15年
※一般的傾向や口コミから推測
【当たり年】
良いヴィンテージのワインほど飲み頃になるのが遅く、長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど比較的早くから楽しめ、飲み頃の期間は短くなる傾向です。
一般的にブルゴーニュ白のヴィンテージチャートは以下の通り。
5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年
2003年 2
2004年 4
2005年 4
2006年 3
2007年 4
2008年 4
2009年 3
2010年 5
2011年 4
2012年 3
2013年 4
2014年 5
2015年 3
2016年 4
2017年 5
《適正グラス》
【ふくらみのあるシャルドネグラス】
少し温度を上げることで広がる風味を楽しめますから、香りが取りやすく温度も少しずつ上がるように設計された、ふくらみのあるグラスを選ぶことをおすすめします。
※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。
《相性のいい料理》
地鶏のグリル
アワビバター
など、上質でコクのある味付けをした料理などと合わせることで、ボリューム感ある風味とコクの広がりあるリッチなマリアージュを楽しめるでしょう。
※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。
《こんな場合におすすめ》
ピュリニー・モンラッシェの優れたワインをお探しでしたら、このワインを候補にしても良いのではないでしょうか。
他の生産者に比べると果実味が豊かで樽も効いたニューワールド寄りのテイストで、そのような品質が好みの方には特におすすめしたい一本です。
プレゼントや贈り物にも向いた上級ワインと言えるでしょう。
《こんな場合には不適切!?》
ニューワールド寄りのテイストという事で、そのような果実味優勢な品質が苦手な方にはおすすめしません。
ピュリニー・モンラッシェらしい凛としたミネラルや酸を持った品質は、ソゼなど他の生産者で楽しみましょう。
《飲んだ人の口コミ》
【悪い口コミ】
「3年熟成の2016はトロピカルな風味が強めで非常に飲みやすいと言えます。まるでニューワールド系の佇まいは品質として悪い訳ではないけど、ピュリニーのミネラルや複雑性を求めるにはやや単調と感じてしまうかもしれませんね。」
【良い口コミ】
「ドンピシャの飲み頃だぁ~。6年目の2011はナッツに黄色い花に蜂蜜なんかの香り満開だ。これがあれば他のモンラッシェは不要だぜ。」
「9年熟成の09はやや淡めのレモンイエロー。甘味を伴った柑橘類やリンゴの香りに心地よい樽の風味。果実感と酸味のバランスも良く、まろやかであり上品でもありほどよい余韻。とても優等生な味わいです。」
「こりゃほぼ満点だよ。蜂蜜を思わせる甘やかさがたまんないね。9年熟成の08は状態も素晴らしく格別だ。」
「このワインには裏切られたよ・・・いい意味で(笑)。ピュリニーらしからぬ凝縮された果実感。酸も穏やかで心地よい。3年熟成の2012は私史上最高のピュリニーと言えるかもしれないね。」
という皆様の声でした。
その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると
感動的!! 20%
美味しい 63%
普通 17%
良くない 0%
というニュアンスが伝わってくる結果でした。
とても果実味やコクが豊かでバランスが良く美しい品質である事が伝わってくるワインで、そのような口当たり優しくボリューム感のあるワインが好みの方が非常に高い評価を与えている印象です。
逆に果実感よりも気品に満ちた凛としたミネラルや美しい酸を持ったワインを選ぶのであれば、ソゼのようなワインを選ぶべきかとも思いました。
以上です。
同じ産地でも畑や生産者によって違う個性が発揮される事を再確認できたのではないでしょうか。
このワインにおいては、その豊潤で優しい果実味を持っている事が特徴ですが、その根底にはジョセフ・ドルーアンのバランスとエレガンスを重視する哲学がありますから、決して果実味ばかりが主張しすぎるという意味ではありません。
ワインにおけるバランスとは?
エレガントさとは?
簡単なようで奥深い問です。
その答えは、バランスとエレガントさを重視するワインを口にする事で感じる事ができるでしょう。
「don’t think feel」
ですが・・・
考えながら感じた方が良いかもしれません。
あなたにとって善きワインとの出会いが多くなる事をお祈りしております。
コメント