ドメーヌ ド ラルロ ヴォーヌ ロマネ プルミエクリュ レ スショ

おすすめ【赤】ワイン

 

トップページ

価格でワインを探す

 

「しっかり深い味わいのヴォーヌ・ロマネはどれだろう。」

今回はそんな方に提案したいワインです。

1987年に保険会社であるAXAがドメーヌ・ジュール・ベランを買収し、ドメーヌ・デュジャックで働いていたジャン・ピエール・ド・スメ氏を責任者として招き、ニュイ・サン・ジョルジュに本拠地を置きドメーヌ・ド・ラルロとしてスタートしました。

2014年からは女性醸造家ジェラルディーヌ・ゴドー(アレックス・ガンバルの醸造責任者)が責任者となり、これまでのスタイルを重視しつつ製造にあたっており、デュジャック仕込みの全房発酵で造られるワインは、どのラインナップのワインも評判で人気は高いものとなっています。

今回はヴォーヌ・ロマネで多くの方に実際に飲まれ、そして口コミ評価の高いワインはどれだろうという客観的視点から調べてみたわけですが、ラルロのヴォーヌ・ロマネのプルミエ・クリュ・レ・スショは非常に満足度の高い品質。DRCのグランクリュクラスのワインほどの評価は無いにせよ、価格との総合評価で考えれば最高クラスである事は間違いないと感じました。

ここは外したくないという方や、充実感溢れる洗練されたヴォーヌロマネを選びたい方は、このワインを選択肢に入れるべきです。

《ワイン名》 ドメーヌ ド ラルロ ヴォーヌ ロマネ1er レ スショ

>楽天でラルロを探す

《価格》

22000~26000円

《ブドウ品種》ピノノワール
《ボディ》  ミディアム~フルボディ
《甘辛》   辛口
《産地》   フランス>ブルゴーニュ>ヴォーヌ・ロマネ>レ・スショ
《生産者》  ドメーヌ ド ラルロ

《特徴》

洗練され充実感溢れる
優雅な味わい

このワインの特徴は、非常に充実感溢れる味わいでありながら雑味の無い洗練された優雅な品質にあり、その成分の充実ぶりにより若いうちは味わいに硬さを感じる場合もありますが、熟成を経る事でより成分が溶け合い、円熟を感じさせる妖艶な魅力を持ったワインに成長していきます。

そのような品質になる理由をいくつか挙げましょう。

グランクリュに隣接する畑
プルミエクリュであるレ・スショの中でもリシュブールに最も近い絶好の区画であることから、成分豊かで雑味の無い高品質なブドウが育ちます。

ビオディナミ農法の実践
無農薬・有機肥料で天体の動きも考慮したビオディナミ農法の採用で、微生物の働きなどにより健全で成分豊かな土壌になり、その成分を吸い上げた上質なブドウが育ちます。

全房発酵
一般的にはブドウの粒のみを発酵させるのが主流ですが、粒の付いた枝のような部分を梗(こう)と呼び、その部分も含めて全て発酵させるのが最大の特徴。
それによって、滑らかなタンニンが得られ長期熟成に耐える事や、梗由来の独特の苦味や風味が加わり、複雑な味わいになります。
※この全房発酵は非常に難易度の高い手法としても知られ、適切に行わないと青臭さ・酸味・ギスギスしたタンニンが出てしまいます。
そのためには、梗の部分までしっかりと熟している状態にさせなくてはならず、菌の付きやすい梗を無農薬で健全に保つには非常に管理が緻密でなければなりません。
そのためこの手法を実践しているのは、DRCなどの極一部のトップ生産者のみというわけです。

ほどよい樽香
樽の風味の反映されやすい新樽の使用比率をあえて低くし、ブドウの繊細なニュアンスも感じられる程度の、ほどよい樽の風味が感じられるワインになります。

 

【外観】
透明感のある美しいルビーレッド

熟成が進むほどレンガ色に近づいていきます。

【香り】
ラズベリーやイチゴにブラックベリーなどの芳醇な果実香に、バラの華やかさが加わり、ハーブや樽のニュアンスも心地よく感じられます。

熟成するほど果実香は円熟を感じさせる熟した果実や、ドライフルーツの甘やかさが現れ、紅茶に革製品やクローブといった複雑で奥深いニュアンスが広がりを見せます。

【味わい】
若いうちは洗練された充実感溢れる果実味が豊かに広がり、生き生きとした酸味は美しく味わいを引き締めます。
ほどよくキメの細かいタンニンはなめらかな質感を表現し、心地よい旨味と優雅な風味を伴った長い余韻があります。

熟成するほど成分は溶け合う事でさらになめらかな質感になり、果実味も円熟を感じさせる上質な旨味を伴った甘美さが現れ、優雅な風味を伴った余韻が長く続きます。

《飲む時の適正温度》

14℃18℃
その充実感溢れる香りと味わいを感じるには、このくらいの温度帯が最も広がりある風味を楽しめるでしょう。

少し冷やし気味にすれば酸味が際立ちエレガンスを感じる飲み口になりますし、温度を上げるほど酸は穏やかに感じられ、甘味や複雑な風味の広がりある味わいを楽しめるでしょう。

※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。

《飲み頃と当たり年》

【飲み頃】
ブドウ収穫年から5~30年
※一般的傾向や口コミから推測

【当たり年】
良いヴィンテージのワインほど飲み頃になるのが遅く、長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど比較的早くから楽しめ、飲み頃の期間は短くなる傾向です。

一般的にブルゴーニュ赤のヴィンテージチャートは以下の通り。

5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年

1990年 5
1991年 3
1992年 2
1993年 4
1994年 2
1995年 4
1996年 5
1997年 3
1998年 3
1999年 4
2000年 3
2001年 3
2002年 4
2003年 3
2004年 2
2005年 5
2006年 3
2007年 2
2008年 3
2009年 5
2010年 5
2011年 3
2012年 4
2013年 3
2014年 4
2015年 5
2016年 4
2017年 4

>楽天で当り年のラルロを探す

 

《適正グラス》

【バルーン型ブルゴーニュグラス】
芳醇な香りと、力強くもエレガントな味わいを持った秀逸なワインです。
香りが取りやすく、温度が少しずつ上がる事で甘味を感じやすいように設計された、ふくらみのあるバルーン型ブルゴーニュグラスを選ぶと良いでしょう。

※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。

《相性のいい料理》


和牛のタタキ


釣りキンキの煮付け

など、上質で豊かなコクのある味わいの料理に合わせる事で、優雅なワインの味わいが料理を引き立て、また、料理がワインを引き立て、複雑で妖艶な風味の広がる極上のマリアージュが楽しめるでしょう。

※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。

 

《飲んだ人の口コミ》

悪い口コミ

「3年熟成の2011は酸とタンニンのバランスは良いが、苦味を感じてしまうほどのフレッシュ感があるね。悪いわけではないが、かなり先にまた飲んでみたい。」


「若いってわかってたのに・・。開けちゃった・・。3年目の2014は芳醇な香りが豊かに広がる・・事もなく(笑)1時間経過で良くなったかな?」

良い口コミ

「スショの飲み比べという贅沢体験。5年熟成の2011でお相手はモンジャ―ル・ミュニュレ。香りの強さも味わいの骨太さもラルロが圧倒しています。ところが飲み疲れしてしまうような品質でもないところが素晴らしい。時間経過で成分は馴染んだのか親しみやすく複雑な味わいになり、旨味の塊が凄い事になってます。あ~幸せ。」


「5年熟成の2009はエレガントな果実味と酸味が特徴的で、ヴォーヌロマネとはこうあるべきと言っているようだ。旨味は深く余韻と共に長く続く。なるほど、価格が高騰するのも納得だ。」


「18年の時を経て飲み頃の1998です。厚みのある味わいで、野イチゴにブラックベリーにクローブ、途中からオレンジピールの風味が現れます。力強くもありますが、さすがスショと思わせる洗練された味わいで、品位を感じますね。」


「アメリカで人気らしいね。なるほどって感じのパワフルさがあるね。果実味に血液を思わせる鉄っぽさもあり、濃くて旨くて抵抗なく飲めるようなしなやかさ。8年目の09は秀逸。」

 

という皆様の声でした。

その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると

感動的!!    37%
美味しい     53%
普通       10%

良くない      0%

というニュアンスが伝わってくる結果でした。

率直にかなりのポテンシャルを持ったワインだと感じました。

そしてブルゴーニュピノの中でもかなり凝縮感のある品質で、長期熟成にも耐える品格あるワインといった傾向です。

ただしその成分の充実ぶりは、時に硬さを感じた方も多いですから、最低でも5年、熟成による円熟味を感じるには10年以上は待った方が良さそうです。

いずれにせよ、充実感溢れる秀逸なワインである事は皆様の口コミが証明しているようでした。

 

以上です。

ルロワもいいですがラルロも凄いですね・・

似てると思ったのは私だけでしょうか。

たまに感性が変わってるって言われますので。。。

いろんな造り手がいろんな産地でいろんなブドウを使ってワインを生んでおり、それを飲む我々消費者も、いろんな好みや感じ方でワインを楽しむ、それからいろんな方法でワインの魅力を伝える方々が存在します。

そうです、そんな無数に存在する選択肢の中からこのワインに興味を持ち、このブログを通じて新しいワインに出会うという事は奇跡に近い確率だと思ったんですね。

だから?

ですか?

そうですね。読んでいただきありがとうございました。ということです。

あなたのワイン選びの一助になれれば幸いです

>楽天でラルロを探す

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました