フィリップ パカレ ニュイ サン ジョルジュ

おすすめ【赤】ワイン

 

サイト全体像がわかる【もくじ】はコチラ

 

ブルゴーニュで自然派ワインといえば?

この質問にパカレの名を挙げる方も多いのではないでしょうか。

少なくとも私はそうでした。

実はこのフィリップ・パカレ氏、自分から自然派を名乗る事はなく、周りがそう評価することで「自然派ワインの代名詞」とまで言われるようになったのです。

ニュイ・サン・ジョルジュのワインで多くの方に選ばれ、そして口コミ評価の高いワインはどれだろうという客観的視点から調べてみた結果、パカレのワインは価格以上の評価を受けていると感じたので、紹介する事に決めました。

それでは、簡単に経歴紹介。

■ボジョレーのブドウ栽培および醸造一家に生まれ育つ。

■ディション大学で醸造学を学ぶ。この時ビオディナミ農法の先駆者であるジュール・ショヴェ氏と運命的出会いを果たし、自然栽培などの知識を深める。

■卒業後ビオロジック農法団体「ナチュール・プログレ」で2年間従事。

シャトー・ラヤス(ローヌの名門)、ルロワで修業

プリューレ・ロック(DRCの共同経営者のドメーヌ)で醸造・販売責任者を務める。
そして10年でこのプリューレ・ロックの評価をみるみる高めた事で、パカレ氏は知名度を上げる。

■その手腕を買われ、DRCの醸造長のオファーもありましたが辞退し、自らが目指すワインを造るため独立。
2001年からリリースを始める。

■2019年現在ボーヌに本拠地を置き、ほぼ全ての畑を賃貸契約で借り、自らの専門栽培チームに緻密な指示を出して栽培されるブドウから造るスタイルを確立。これは限りなくドメーヌに近いネゴシアンスタイルと言えます。

といった経歴です。

このような輝かしい実績があり、ファーストヴィンテージから話題を独占しており、自ら言わずとも「自然派ワインの代表格」として評価され、その品質の高さで多くの人々の幸せな時間を生み出しています。

《ワイン名》 フィリップ パカレ ニュイ サン ジョルジュ

2016

《価格》

【およそ8000~13000円

《ブドウ品種》ピノノワール
《ボディ》  ミディアムボディ
《甘辛》   辛口
《産地》   フランス>ブルゴーニュ>ニュイ・サン・ジョルジュ
《生産者》  フィリップ パカレ

《特徴》

しなやかで繊細
心地よい薄旨ピノ

このワインの特徴は、果実味・タンニン・酸味のどの成分が主張しすぎる事はありませんが、土地の成分を存分に吸い上げた、複雑な風味や旨味がじんわりと感じられるような品質にあり、全体の優れたバランス感覚で繊細で奥深い味わいを表現した薄旨ピノと言えるところです。

そのような品質になる理由をいくつか挙げます。

農薬は一切使用しない
これは畑に生息する野生酵母が死滅させてしまうからという理由が最も大きく、そのような野生酵母の働きのある土壌によって得られるブドウは、土壌のミネラル分などの特徴を反映した上質な果実を実らせます。

ありのままの発酵
発酵においても野生酵母の働きを阻害する酸化防止用のSO2(亜硫酸塩)を使わず、野性酵母の働きによる発酵を待ち、さらにありのままの酵母の働きを促進させるため、発酵中の温度管理はあえて行いません。
これによって、土地の特性を表現した風味を持つワインが生まれます。

控えめの樽
樽香が反映しやす新樽の使用比率をあえて低くすることで、ブドウ本来の風味を感じやすくし、ほどよい樽のニュアンスも感じられるスタイルにしています。

そのままボトリング
ありのままのブドウの成分をボトルに詰め込むために、熟成中の澱引き・清澄(ワインの透明度を高める工程)・濾過も行いません。

その他にも様々な取り組みはありますが、主に以上のような理由により、土地の特性をよく表現した風味豊かでバランスの良いワインとなるわけです。

 

【外観】
ルビーレッド
熟成が進むほどレンガ色に近づいていきます。

【香り】
イチゴやラズベリーなどの赤い果実のフレッシュな果実香に、カシスなどのフルーティな果実香も感じられ、バラの華やかさに樽に由来するチョコレートなどのニュアンスも加わります。

熟成させるほど円熟味の増した印象になり、ドライフルーツにドライフラワー、土・キノコを思わせる熟成香も加わり複雑性が高まります。

【味わい】
洗練された果実味はスッと口に入って来るような繊細さがあり、穏やかなタンニンと酸味は心地よくバランスを整え、出汁の効いたような旨味と繊細な風味を伴った余韻が長く続きます。

熟成させるほど成分は溶け合いなめらかさが増し、キノコや土といった熟成を感じさせる風味と、円熟を感じさせる繊細な甘みと旨味を伴った果実味が広がり、長い余韻があります。

《飲む時の適正温度》

14℃18℃
その繊細で心地よい香りと味わいを感じるには、このくらいの温度帯が最も広がりある風味を楽しめるでしょう。

少し冷やし気味にすれば酸味が際立ち上品さのある飲み口になりますし、温度を上げるほど酸は穏やかに感じられ、甘味や風味の広がりある味わいを楽しめるでしょう。

※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。

《飲み頃と当たり年》

飲み頃はブドウ収穫年から
【およそ3年~20年
一般的傾向や飲んだ方の評価傾向から推測すると、これくらいではないかという個人的見解です。

良いヴィンテージのワインほど、飲み頃になるのが遅く長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど、比較的早くから楽しめ飲み頃の期間は短くなります。

一般的にブルゴーニュ赤のヴィンテージチャートは以下のようになっています。

5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年

2001年 3
2002年 4
2003年 3
2004年 2
2005年 5
2006年 3
2007年 2
2008年 3
2009年 5
2010年 5
2011年 3
2012年 4
2013年 3
2014年 4
2015年 5 

※ワインの飲み頃についての知識は、
第10回【品種・タイプ別 赤ワイン・白ワインの飲み頃】
でも確認できます。

《適正グラス》

【バルーン型ブルゴーニュグラス】
心地よい香りと、エレガントで繊細な味わいを持った良質なワインです。
香りが取りやすく、温度が少しずつ上がる事で甘味を感じやすいように設計された、ふくらみのあるバルーン型ブルゴーニュグラスを選ぶと良いでしょう。

※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。

《相性のいい料理》


バーニャカウダ


アワビバター

など、ほどよいコクのある味わいの料理に合わせる事で、繊細でエレガントな風味の広がる上質なマリアージュが楽しめるでしょう。

※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。

 


《こんな場合におすすめ》

薄旨系のブルゴーニュピノで、出汁の効いたような旨味と華やかな風味を感じられるワインです。

そのようなエレガンス溢れるワインが好みの方が楽しんだり、そのようなワインが好みの方に贈るワインではないでしょうか。

また主張しすぎない味わいは、飲み疲れしてしまう事もなく料理にそっと寄り添うような美しさがありますから、ちょっと疲れてホッとしたい時などにはこのようなワインが優しく癒してくれそうです。


《こんな場合には不適切!?》

おすすめな場合の逆になりますが、ボルドー格付けワインやニューワールド系の果実味の凝縮感溢れる味わいが好みの方には、そのエレガントな味わいは時に薄く感じてしまう事もあるでしょう。

またそのような強いワインの後に、このワインを口にすると全く味がしない事件が起こるかもしれません(笑)

いくつかのワインを続けて楽しむ場合は、飲み順も意識した方が良いでしょう。

とは言っても、ワインはお酒であり楽しむことが最も大切だとも思います。

場面の雰囲気を悪くしてしまう事が最も不適切であり、カジュアルなワインも上質なワインもパワフルなワインもエレガントなワインも、それぞれの良いところを見つけ出す飲み方をできれば楽しそうです。

《飲んだ人の口コミ》 ※2013年~19年に飲んだ人の口コミです。

悪い口コミ

「良質なワインである事はわかるのだが、もう少しパワフルさがあった方が私には好みだ。」


「5年熟成の2014は最初とても良かったですね。ただ味わいが劣化していくスピードが速いので、そこは注意ですね。」

良い口コミ

「5年目の08は明るいルビーレッド、アンズを思わせるアロマ。繊細さに満ちた風味は30分もしたら、さらに広がりを見せ素敵になりました。」


「下手なグランクリュよりも、優良生産者の村名ワインを選んだ方が楽しめる。このワインは私にそう教えてくれる。濃厚な料理には合わないが、上品で旨味たっぷりの薄旨ワインなのだ。」


「とってもいいですね、この薄旨な感じ。3年目の2015は甘味もありますが切れも良くって余韻も長くて当たりでした。」

という皆様の声でした。

その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると

感動的!!     0%
美味しい     60%
普通       40%

良くない      0%

というニュアンスが伝わってくる結果でした。

ニュイ・サン・ジョルジュにしては薄旨系の傾向で、そのような品質に好感を持つ方も多いですが、感動するほどのスケール感はなく、逆にちょっと物足りないかなと感じる方もちらほら見られる傾向です。

ニュイ・サン・ジョルジュらしい肉厚さを求める方には薄く感じるかもしれませんが、品質自体はさすがパカレという事で高いと感じる方が多いですから、エレガント系薄旨ピノを求める方が選ぶワインかと感じました。

 

以上です。

とても繊細でそれでいて奥深い旨味も持った優しい品質のイメージは広がりましたでしょうか。

食材で例えるなら、血液のニュアンスが強い和牛と言うよりは、繊細さと旨味を持ち合わせた金目鯛。

ラーメンで例えるなら、濃厚背脂とんこつラーメンと言うよりは、スープまで飲み干せる塩ラーメン。

北斗の拳で例えるなら、剛のラオウと言うよりは、柔のトキ。

いろいろ例えたくなってしまいました(笑)

ぜひ実際試していただいて、例えましょう(笑)

冗談はさておき、そのような品質はホッと癒しの時間を与えてくれる事でしょう。

女性で例えるなら、元気に着飾ってお出かけするエネルギッシュな女性と言うよりは、優しい笑顔で主人の帰りを迎える清楚な女性といったところでしょうか。

もっとやってしまいました(笑)

 

あなたの様々なワインとの出会いが、豊かな人生を彩ってゆく事を願っています。

 

【フィリップ パカレ ニュイ サン ジョルジュの最安値の価格帯】

フィリップ・パカレ
村名 ニュイ・サン・ジョルジュ 2015 

8066円税込・送料別

2014 ニュイ サン ジョルジュ
フィリップ パカレ 

8250円税込・送料別

ワンランク上のプルミエも値打ちでしたから貼っておきます。
ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ
オー アルジラ [2015] フィリップ パカレ

11000円税込・送料別

コメント

タイトルとURLをコピーしました