「コルトン・シャルルマーニュの生みの親」
「コルトンの帝王」
200年以上の歴史を持つ家族経営の生産者であり、19世紀後半にフィロキセラ(ブドウの木の根を食い荒らすアブラムシ)によって壊滅的被害を受けたピノノワールの代わりに、当時誰も思いつかなかったシャルドネの栽培を始めた事は画期的で、その結果「コルトン・シャルルマーニュ」を誕生させた事は有名です。
ボーヌに本拠地を置くネゴシアン兼ドメーヌであり、コルトンやコルトン・シャルルマーニュをはじめとする、コート・ドールで最大のグラン・クリュを所有しており、「コルトンの帝王」とも呼ばれています。
今回は、コルトン・シャルルマーニュで多くの方に飲まれ、口コミ評価の高いワインはどれだろうという客観的視点から調べてみた結果、ルイラトゥ-ルはその条件を十分に満たしており、生みの親と評されるだけの知名度と実力を持っている事が確認できました。
《ワイン名》 ルイ・ラトゥール コルトン・シャルルマーニュ
《価格》
【20000円前後】
《ブドウ品種》シャルドネ
《ボディ》 ミディアム~フルボディ
《甘辛》 辛口
《産地》 フランス>ブルゴーニュ>アーロス・コルトン>コルトン・シャルルマーニュ
《生産者》 メゾン・ルイ・ラトゥール
《特徴》
充実感溢れる質感は
バランスにも優れ
長期熟成で真価を発揮
このワインの特徴は、ボリューム感のある果実味に、豊富なミネラルに酸味、ほのかな苦味に樽の風味も加わった充実感溢れる複雑な風味にあり、それらの成分が高次元で融合することによってバランスの良い味わいを生みだしているところです。
またその洗練された豊かな成分は、長期熟成に耐える能力も十分に持ち併せており、熟成を経る事でさらに成分は溶け合い、優雅で官能的な品質に成長していきます。
そのような品質になる理由をいくつか挙げましょう。
■好立地■
ルイ・ラトゥ-ルの所有する区画は、南東向きの非常に日当たりの良い畑です。
そのためブドウはよく熟し、コルトン・シャルルマーニュらしい酸味とミネラルも持ち合わせた、充実感溢れる成分を持った果実が実ります。
■有機農法■
農薬を最小限に抑えることや化学肥料の排除するなどの取り組みを実践し、微生物の働きも加わった健全で成分豊かな土壌を育て、その成分を吸い上げた上質なブドウが得られます。
■完熟ブドウ■
収穫はブドウが完全に熟してから行われるため、重厚感のある果実味を持ったワインが生まれます。
■厳しい選果■
丁寧に収穫されたブドウは、厳しい選果によって良質なブドウのみが発酵へと進んでいきます。
■新樽100%■
ルイ・ラトゥールは自社で樽を生産する数少ない生産者の一つです。
洗練度が高くブドウのエレガンスを感じられるワインを生むための樽を生産しており、このワインの場合は樽のニュアンスを反映しやすい新樽の使用比率を100%にしています。
樽が主張しすぎる事のない造りを基本に持つにも関わらず100%にするという事は、それほどブドウの持つパワーが強いという事の裏返しでもあります。
【外観】
淡いゴールド。
熟成が進むほど濃いゴールドの色調に変化していきます。
【香り】
若いうちはリンゴや白桃のようなフルーティーな果実香に、ハチミツのニュアンスや樽に由来するナッツやバニラなどの香りも豊かに広がります。
熟成するほど果実香は円熟味を増し蜂蜜やキャラメルなど甘やかなアロマが感じられ、アーモンドや焼いたパンにバターといった柔らかで芳しい香りも優雅に広がります。
【味わい】
豊かな粘性を帯びた凝縮感のある果実味が広がり、凛としたミネラルと豊富な酸が味わいを引き締め構造を形成し、深みのある旨味を伴った長い余韻があります。
熟成するほど成分は溶け合い円熟味が増し、洗練された凝縮感のある果実味とミネラル感が一体となり旨味が増します。
そして心地よい酸は全体のバランスを取り、複雑で魅惑的な風味を伴った非常に長い余韻へ導いてくれます。
《飲む時の適正温度》
【8℃~14℃】
冷やし気味にすれば酸味が際立ちエレガントさが増します。
温度を上げるほどふくよかで複雑な風味の広がりを楽しめるでしょう。
※ワインを飲む時の適正温度については、
第11回【ワインの適正温度】
でも確認できます。
《飲み頃と当たり年》
【飲み頃】
ブドウ収穫年から5~30年
※一般的傾向や口コミから推測
【当たり年】
良いヴィンテージのワインほど飲み頃になるのが遅く、長期熟成にも向きます。
難しいヴィンテージほど比較的早くから楽しめ、飲み頃の期間は短くなる傾向です。
一般的にブルゴーニュ白のヴィンテージチャートは以下の通り。
5点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年
1989年 5
1990年 4
1991年 2
1992年 4
1993年 2
1994年 2
1995年 4
1996年 5
1997年 3
1998年 2
1999年 3
2000年 3
2001年 3
2002年 4
2003年 2
2004年 4
2005年 4
2006年 3
2007年 4
2008年 4
2009年 3
2010年 5
2011年 4
2012年 3
2013年 4
2014年 5
2015年 3
2016年 4
2017年 5
《適正グラス》
【ふくらみのあるシャルドネグラス】
少し温度を上げることで広がる風味を楽しめますから、香りが取りやすく温度も少しずつ上がるように設計された、ふくらみのあるグラスを選ぶことをおすすめします。
※ワイングラスの選び方の知識は、
第13回【ワイングラスの特徴・選び方】
でも確認できます。
《相性のいい料理》
地鶏のグリル
アワビバター
など、上質でコクのある味付けをした料理などと合わせることで、優雅な風味とコクの広がりある極上のマリアージュを楽しめるでしょう。
※もう少し相性について知りたい方は、
第15回【ワインと料理との相性・マリアージュ】
でも確認できます。
《こんな場合におすすめ》
コルトン・シャルルマーニュを深く知りたい時は、コルトン・シャルルマーニュの生みの親とまで呼ばれる、ルイ・ラトゥールを選択肢に入れるべきでしょう。
実際多くの方に選ばれ品質も高く安心感もありますから、贈り物や大切な場面で楽しむワインに選んでも良いのではないでしょうか。
《飲んだ人の口コミ》
【悪い口コミ】
「13年熟成の05はゴールドの美しい佇まい。これは飲み頃最盛期。太陽をいっぱいに浴びたブドウは、なんとも凝縮感のある深い味わいで素晴らしい。しかし、和食に合わせるには強すぎたかな。」
【良い口コミ】
「あんまりコルシャルで良かったことがなかったんだけど、このワインはいいねぇ。10年熟成の09はボリューム感のある果実味で、甘味が特徴的だ。それでいて酸やミネラルに苦味もしっかりあってバランスもいい。それから、何だかはわからないけど独特のハーブ?の風味もあるねぇ。」
「19年熟成の01は感動的品質。焼きたてのパンのような芳しい香りで、一口飲めば広がる優雅な味わいは出汁の効いたような深い旨味を持っており、バターやナッツに白い花などの複雑な風味が感じられ、ほのかに感じられるハチミツのニュアンスも心地よい。レモンの皮のような苦味はアクセントになり、上質な酸はそれらの様々な成分と共に体に染み入るようで、その全体の調和が格別の味わいを表現しています。」
「12年経過してたからそろそろ飲まないとやばいかなと思って抜栓。失礼しました(笑)。やばいどころか最高に飲み頃で素晴らしかった!!」
「おぉ。これはまるでシャブリとムルソーの良いところを掛け合わせたような品質だ。シャブリのミネラル感とムルソーのボリューム感が一体となり、絶妙な味わいを表現しているね。12年熟成2006。」
という皆様の声でした。
その他にもたくさんの口コミがありましたが、集計してみると
感動的!! 20%
美味しい 73%
普通 7%
良くない 0%
というニュアンスが伝わってくる結果でした。
流石コルトン・シャルルマーニュの生みの親と呼ばれているだけあり、私の調べる限りではボノー・デュ・マルトレイに次いで2番目に多くの方に飲まれて(口コミされて)おり、その評価も非常に高いレベルを維持しており、普通と評価する方さえほとんど見当たりませんでした。
そして、若くしても(7年程度)評価は高いですが、熟成させた方が(10年~20年)より満足度が高い傾向も感じました。
以上です。
コルトン・シャルルマーニュの生みの親であり、コルトンの帝王のワインの味わいのイメージは広がりましたでしょうか。
帝王です・・
「ワインゆえに人は苦しまねばならん。ワインゆえに人は悲しまねばならん。」
ですか?
わかる方だけ、うんうんと頷いていただければ幸いです(笑)。
世代なもので。
そうです、このルイ・ラトゥールのコルトン・シャルルマーニュは、あなたの大切な場面を優雅な味わいで盛り立ててくれる『救世主』にもなり得るのでは!?
と、思ったわけです(笑)。
あなたのワイン選びの一助になれれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント