マコン ヴィラージュのおすすめワイン【9選】消費者が認める銘柄を詳しく解説

実践編

 

サイト全体像がわかる【もくじ】はコチラ

 

「マコン・ヴィラージュって手頃で美味しいらしいけど、どれを選べば良いの?」

この記事にたどり着く方は、多かれ少なかれそのような思いがあるのではないでしょうか。

非常に多くの生産者が手掛けるマコンのワインは品質も価格も様々、できるだけ美味しいワインに出会いたいと思う方も多い事でしょう。

しかしそのような悩みは、この記事を読むことで少しは和らぐと確信しています。

なぜなら、2014年に日本ソムリエ協会認定ソムリエの資格を取得した私は、自身が実際飲んで美味しいと感じるワインもさることながら、一般消費者の皆様が実際口にして、そして満足しているワインはどれだろうという興味が湧き、インターネット上にある信憑性の高い口コミだけをを調べ尽くし、特に満足度の高いワインのみをピックアップし、特徴・当たり年・飲み頃・口コミ内容などを詳しく解説しているからです。

つまり、多くの方が美味しいと認めるワインは外す確率も少ないというわけです。

※主な口コミは、国内最大のワインスクールであるアカデミー・デユ・ヴァン様が運営するvinicaによるもので、その信憑性の高い口コミを参考にさせていただいております。

 

それでは参りましょう。

 

マコンヴィラージュ おすすめワイン9選

星の数ほど存在するワインは、産地やブドウ品種に生産者、あるいは収穫年や熟成度合い、そして個人個人の受け止め方によっても味わいへの評価は変化し、一つとして同じものが無い事が難しさであり魅力でもあります。

ここで紹介するワインは、あくまで一般的に満足度が高いという事で、それら以外にも素晴らしいワインは無数に存在します。

個々の受け止め方でも評価は変わるわけですから、これが素晴らしいワインと決めてしまうのはナンセンスだと思いますし、いろんなワインを探究される事は素晴らしいと思います。

そのような事を踏まえて、この記事があなたの何かしらのヒントになり、ワイン選びのお役に立てれば幸いに思います。

 

さて、私はマコネ地区のワインを生み、日本で購入可能な主要生産者を約100ピックアップし、その中で多くの日本の消費者の方々に実際飲まれ、そして口コミ評価の高いワインはどれかを客観的視点から調べてみました。

その結果、特に高評価を獲得していると感じたワインは以下の9銘柄

尚、タイトルではマコン・ヴィラージュとしていますが、マコネ地区の村名ワインとマコン+村名ワインも合わせて紹介します。
何の話?おいしいワインを紹介してくれれば、そんなのどっちでもいいよ。と思った方は読み飛ばしていただければ良いですが、理解しておきたい方のために補足情報として、マコネ地区のワインの階層(分類)を少しだけ解説します。

※マコネ地区の格付け階層は格上から順に以下のように分類されます。
【1】5つの村名AOC
1.ヴィレ・クレッセ 
2.プイィ・フュイッセ 
3.プイィ・ロッシュ 
4.プイィ・ヴァンゼル 
5.サン・ヴェラン
【2】地区名AOC
《2-1》

・マコン・ヴィラージュ
・マコン+村名(5つの村名AOC以外の村名)
この2つは下記のマコンと同じ地区名AOCに分類されますが、規定がマコンより厳しく、品質もマコンより格上という認識です。
《2-2》

・マコン

それでは始めましょう!!

 

マコン・ヴィラージュ
おすすめワイン9選

すべて白ワインで価格順

1.ギュファン エナン マコン・ピエールクロ

マコン・ピエールクロ・プルミエ・ジュ・ド・シャヴィーニュ ギュファン・エナン
ピノノワール・オンライン

並のマコネと一線を画す
充実感とエレガンス

《価格》6000~7000円

《ブドウ品種》シャルドネ

ここで解説するのはマコン・ピエールクロ ル・シャヴィーニュについてですが、生産量が少なさと人気も加わり、リンク先も同一ワインは存在せず、マコン○○やプイィ・フュイッセなどが掲載されている可能性もありますが、それらのワインも同様に高い満足を消費者の皆様に与えていますので、参考になれば嬉しく思います。

さておき、マコネ地区における最高生産者を問われた時、ギュファン・エナンを挙げる方は最も多いのではないでしょうか。

価格は他の生産者に比べると割高(2倍~3倍)ではありますが、品質も突き抜けており、口コミからも多くのブルゴーニュラバーの皆様を魅了し驚かせている傾向が強く感じられました。

特徴は、凝縮された果実味に気品を感じさせる凛としたミネラルも持ち合わせた品質にあり、長期熟成によって成分が溶け合う事で、充実感溢れる味わいでありながら、洗練された果実に由来する透明感やエレガンスも感じられる味わいに成長していきます。

非常に優れた品質に感動する方もチラホラでしたが、そのスケール感ある品質は若くして口にした場合、閉じ気味で2・3日後の方が良くなったという意見も見られましたから、抜栓するタイミングや熟成期間を意識する必要もあるワインだと感じました。

ともかく、この地区の頂点を知りたい場合は、ギュファン・エナンを選択肢に入れるべきでしょう。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

2.コルディエ ペール エ フィス プイィ フュイッセ

created by Rinker
ドメーヌ・コルディエ・ペール・エ・フィス

完熟果実の凝縮感と
上品さを両立した
リッチな味わい

《価格》5000円前後

《ブドウ品種》シャルドネ

豊富な日照により熟した果実味はリッチなニュアンス

粘土石灰質土壌に由来する鉱物的な凛とした印象を与える豊富なミネラル分

以上のような特徴を持つプイィ・フュイッセらしさを表現したワインで、口コミ評価も高いコルディエの作品です。

洗練された完熟果実に由来する凝縮感と、バニラやトーストのような優しい樽のニュアンスが加わったリッチな品質に、適度な酸や凛としたミネラル感からは、上品さも感じられるバランス感覚があり、そのような品質への口コミは、感動を覚えるほどではないにせよ、価格も考えれれば十分に納得できる上質ワインである事が伝わってきました。

マイナスコメントは見当たりませんでしたが、スッキリとしたシャブリや爽やかなソーヴィニョン系を選びたい時などには、ややコッテリしすぎる傾向がある事も知っておくべきでしょう。

そのような品質になる理由は、
・化学肥料や農薬を極力使用しない減農薬農法(リュット・レゾネ)により、健全で成分豊かなブドウが実る
・遅摘みの完熟ブドウを使用することでリッチな果実感が生まれる事。
低収量の実施で残された果実に成分が集中し、凝縮感あるブドウが得られること。

などが挙げられます。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

3.ルフレーヴ マコン・ヴェルゼ

豊潤さと上品さを持った
コスパブルゴーニュ

《価格》3700~5000円

《ブドウ品種》シャルドネ

世界最高白ワイン生産者筆頭とも言えるルフレーヴが手掛けるコスパワイン

ルフレーヴが手掛けるラインナップの中では、最も手軽に購入できるワイン、つまり一番安いワインです。

マコン・ヴェルゼは、2005年に気軽にルフレーヴを楽しんでもらいたい思いを実現させるため、マコンに畑を購入し、リリースしたことが始まり。

特徴は、果実の豊潤さと程良い樽の風味に、美しい酸や凛としたミネラル感がバランス良く感じられる品質にあり、ボリューム感はありますが洗練された質感は透明感があるため、繊細さも感じられる上品さも併せ持っています。

たくさんの口コミからは、上級クラスのルフレーヴのような感動するほどの味わいではなく、悪いとは言わないまでも、普通あるいは好みではないと評価される方も少し見受けられました。

とは言っても、さすがルフレーヴが手掛けるとあって、凝縮感と透明感を持ち合わせた品の良い味わいがあり、その完成度の高い品質に納得の評価を与える方が最も多い傾向でした。

ルフレーヴは試してみたいけど高額で手が出せない。

そんな方におすすめできる上質ワインです。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

4.ダニエル エ ジュリアン バロー サン ヴェラン

豊潤さと美しさを併せ持つ
コスパブルゴーニュ

《価格》3300~3600円

《ブドウ品種》シャルドネ

「上品な花」とも形容されるサンヴェランのワイン。

味わいの特徴は、豊潤な果実の風味を美しい酸味がまとめる点にありますが、上質な果実味は雑味無く、豊富なミネラル感や程良い樽の風味も加わった上品さも併せ持っています。

また、価格以上の品質の高さも嬉しい特徴の一つ、口コミからも温暖なサンヴェランらしい豊潤な果実味と、心地よい酸味に程よい深さも感じられる品質への好感は高く、ちょっと扱いを間違えて本来の味わいを損なった方もおられましたが、品質自体を悪く評価するコメントは見当たりませんでした。

ちょっとだけリッチな気分を味わいたい方は、このようなワインが選択肢に加わっても楽しいですね。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

5.ジャン マルク ボワイヨ マコン ヴィラージュ

ドメーヌ・ジャン・マルク・ボワイヨ マコン ヴィラージュ

豊潤さと上品さを両立
親しみやすい
コスパブルゴーニュ

《価格》3500円前後

《ブドウ品種》シャルドネ

在庫が少なく売っていない可能性がありますから、購入を前提に記事を読まれる方は、まずはリンク先の在庫を確認してから読むことをおすすめします。
さておき、父はアンリ・ボワイヨ出身、母はエティエンヌ・ソゼ氏の一人娘という恵まれた血筋を持っており、父の元でワイン造りに励み、後にオリヴィエ・ルフレーヴの醸造長を務めた実績もあるジャン・マルク・ボワイヨ。
そんな白ワイン界のサラブレットとも言える生産者が手掛ける、比較的手頃なマコン・ヴィラージュの紹介です。
このワインの特徴は、豊潤な果実味と綺麗な酸に凛としたミネラル、心地よい旨味に適度な樽のニュアンスも加わったバランスの良い品質にあり、風格を感じさせるような奥深さや複雑性はさほどありませんが、透明感のある味わいは、ワンランク上の親しみやすさがあります。
私個人としてもこの生産者の白ワインで外したことが無く、安心しておすすめできる品質であると感じています。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

6.レ ゼリティエール デュ コント ラフォン  マコン ヴィラージュ

created by Rinker
¥4,500 (2024/04/19 11:33:07時点 楽天市場調べ-詳細)

豊潤さと上品さを両立
親しみやすい
コスパブルゴーニュ

《価格》3000~4000円

《ブドウ品種》シャルドネ

ルフレーヴのマコン・ヴェルゼのアプローチに近いワインです。

コント・ラフォンもルフレーヴと並んで世界屈指の白ワイン生産者

そんな品格溢れる上級ワインを生むコント・ラフォンが、気軽に楽しめるワインを造るという想いの元、1990年にマコンに設立されたドメーヌ。

正確には、本家のドメーヌ・デ・コント・ラフォンではなくレ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン。

エリティエールは「後継者」を意味しており、本家の意志をしっかりと受け継ぐことを目指しているという事です。

バランスとエレガンスを重視する本家の哲学そのままに、豊潤な果実味と綺麗な酸に凛としたミネラル、心地よい旨味に適度な樽のニュアンスも加わった品質で、雑味無くピュアな質感は、豊潤さと上品さを両立したバランス感覚があります。

口コミでは、一部で好みに合わない方や、ムルソーと比較すると物足りないというコメントも見られましたが、品質自体を悪く評価するものではなく、価格以上の価値を感じている方が最も多い傾向がありました。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

7.ドメーヌ ド ロアリー ヴィレクレッセ

現行ヴィンテージです

豊潤でまろやか
親しみやすい
コスパブルゴーニュ

《価格》【3000円前後

《ブドウ品種》シャルドネ

このワインの特徴は、穏やかな気候の産地らしい上品な蜜のニュアンスに、豊潤な果実味と適度な酸を持った品質にあり、親しみやすくもブルゴーニュらしい上品さがありつつ、価格が抑えられている点も特徴的で、品質も価格も親しみやすいコスパブルゴーニュと言えるでしょう。

低温長期発酵という独特の手法を実践している事も特徴的で、ドメーヌ・ド・ラ・ボングランのジャン・テヴネ氏の影響もあり、ワインに複雑性を与えるために長期間かけての発酵が行われ、その発酵温度も14~16℃と低めにし、なんと1年にも及ぶ発酵を実践しています。
※通常の白ワインは、15℃~20℃で1~2週間程度です。

口コミを見ての感想は、品格あるワインへの口コミの場合、その複雑性の効果もあってか、非常にたくさんの言葉を駆使してコメントされる方が多いですが、このワインの場合は比較的短いコメントが多く、そこまでの奥深さは持たない事が伝わってきます。

とは言うものの、価格も考慮すれば非常に満足できると感じた方が最も多い傾向で、ほんのり甘い豊潤な果実味と綺麗な酸を持った親しみやすいコスパブルゴーニュ、といった印象を持ちました。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

8.ドメーヌ ド ラ ボングラン マコン ヴィラージュ

マコン ウ゛ィラ-ジュ テウ゛ネ カンテ-ヌ

リッチでバランス良く
親しみやすいコスパワイン

《価格》3000円前後

《ブドウ品種》シャルドネ

このワインの特徴は、凝縮されたリッチな果実味と優しい樽の風味が感じられる品質にあり、ブルゴーニュらしい綺麗な酸味や上品な蜜のニュアンスは、バランスにも優れた味わいを表現しています。

ドメーヌ・ド・ロアリーのところでは触れませんでしたが、ロアリーとボングランの当主は親友であり、リュウマチに侵されたロアリーの当主は、親友であるボングランに醸造を任せた経緯があるのです。

そのため独特の低温長期発酵はコチラが本家であり、ワインに複雑性を与えるためには長期間かけての発酵が必要という考えの元、発酵温度も10~16℃と低めにし、なんと16ヶ月にも及ぶ発酵を実践(ロアリーよりも4ヶ月長い)しているという事です。
※通常の白ワインは、15℃~20℃で1~2週間程度。

口コミからは、完熟果実や蜜を思わせる豊潤な果実味を綺麗な酸が引き締めるような品質が読み取れ、複雑性や奥深さはさほど無く、感動される方はいませんが、手頃な価格のワインとしては非常に満足感があり、高印象を持った方が多数見受けられました。

ただし、完熟ブドウのリッチなニュアンスが感じられるワインですから、スッキリとしてキレの良い味わいを求める場合にはおすすめしにくいですね。

買ってすぐに円熟を感じられるワインとして知っておくと、選択肢の幅が広がって楽しめるでしょう。

※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

9.コルディエ ペール エ フィス マコン ヴィラージュ

ドメーヌ コルディエ・ペール・エ・フィス マコン クロ・ド・ラ・メゾン

豊潤で柔らか
上品で親しみやすい
コスパワイン

《価格》2500~3000円

《ブドウ品種》シャルドネ

2番目に紹介したコルディエのお手頃バージョンです。

このワインの特徴は、豊潤な果実味と心地よい樽の風味の効いた柔らかな品質にあり、ブルゴーニュらしい綺麗な酸は、上品さも併せ持っている点にあります。

上記のプイィ・フュイッセ同様、完熟の遅摘みブドウに由来する凝縮された果実感が魅力的で、豊かな果実味が特徴のマコンの中でも、より果実味の凝縮感がありリッチな傾向で上品な樽も効いた品質に、感動するほどではないにせよ高い好感を得ている事が口コミからも伝わってきました。

個人的にボトルデザインも期待が高まるようなセンスの良さが感じられ、ちょっとしたプレゼントにも使いやすいと思っています。

日常をちょっとリッチに彩るには、これくらいの価格帯のワインは重宝するのではないでしょうか。


※このワインの《味わい》《その味わいを生む理由》《当たり年》《飲み頃》《口コミ》など、
さらにくわしい解説はコチラ

 

マコン・ヴィラージュ おすすめワインのまとめ

いかがでしたでしょうか。

上品さと親しみやすさを持ったコスパワインの数々でした。

この記事が参考になり、あなただけの好みのワインが見つかれば幸いです。

※尚、もっとたくさんの銘柄を知りたい方はおすすめワイン一覧でも確認できます。

 

では、今回紹介したワインのおさらいです。

1.ギュファン エナン マコン・ピエールクロ
6000~7000
マコネ地区における最高生産者。
他の生産者に比べると割高(2倍~3倍)だが、品質も突き抜けている。

2.コルディエ ペール エ フィス プイィ フュイッセ
5000前後
完熟果実の凝縮感と上品さを両立した、リッチかつエレガントな味わい。

3.ルフレーヴ マコン・ヴェルゼ
3700~5000
ルフレーヴが手掛ける一番安いコスパワイン。
ブルゴーニュらしい豊潤さと上品さを持つ。

4.ダニエル エ ジュリアン バロー サン ヴェラン
3500前後
豊潤さと美しさを併せ持ち、ちょっとリッチなコスパブルゴーニュ。

5.ジャン マルク ボワイヨマコン ヴィラージュ
3500前後
安定感抜群の生産者。
洗練された味わいはワンランク上の親しみやすさがある。

6.レ ゼリティエール デュ コント ラフォン マコン ヴィラージュ
3000~4000
世界屈指の白ワイン生産者のコスパワイン。
バランスとエレガンスを重視した親しみやすさ。

7.ドメーヌ ド ロアリー ヴィレクレッセ
3000前後
上品な蜜のニュアンスに、豊潤な果実味と適度な酸を持った親しみやすい品質。

8.ドメーヌ ド ラ ボングラン マコン ヴィラージュ
3000前後
リッチでバランス良く、親しみやすいコスパワイン。

9.コルディエ ペール エ フィス マコン ヴィラージュ
2500~3000
豊潤な果実味と心地よい樽の風味の効いた柔らかな品質。

 

以上です。

それでは参考までにブルゴーニュ白のヴィンテージ・チャートも載せておきます。

マコンヴィラージュの当たり年

ワインの味は畑で決まると言われるように、ブドウの出来栄えでワインの品質は変わってきます。

そんなブドウの出来を左右するのが、日照時間・日較差(昼夜の温度差)・降雨量など様々な気候条件だったりします。

そしてその結果その年のブドウがどのような出来であったのかを示す指標がヴィンテージチャートとして存在するわけです。

長期熟成タイプのワインでは、良いヴィンテージ程飲み頃は遅く、そうでなければ早めに訪れると考えておくと参考になるかと思います。

尚、およそ3000円くらいまでのワインは買った時が飲み頃であることがほとんどですから、1年以内に飲んでください。

ですから今回紹介するヴィンテージチャートは、長期熟成に向く高品質なワインの飲み頃を見極める参考にしていただければと思います。

点 秀逸な年
4点 良い年
3点 平均的な年
2点 やや難しかった年
1点 難しかった年
0点 悪い年

2010年 5
2011年 4
2012年 3
2013年 4
2014年 5
2015年 3
2016年 4
2017年 5

 

今回の記事ではどれだけ「親しみやすい」使うの?

というくらい連呼したような気がします。

しかし、マコンは親しみやすいんですから仕方ありません。(笑)

 

どこかで聞いたんですが、

「初心者が最初に飲むべき白ワインはマコンだ」

というニュアンスの言葉。

確かにマコンを知った上で他の産地を口にすると、

シャブリはマコンよりキレる傾向。

カリフォルニアはマコンよりボリューミー。

日本の甲州はマコンより淡くて軽快。

など、基準の味わいとして認識しやすくなると思います。

・・・・・。

 

で?

と聞こえてきそうですが、だだ思っただけです。(笑)

 

素敵なワインにたくさん出会える事をお祈りしております。

 

サイト全体像がわかる【もくじ】はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました