ワイン用黒ブドウ
主要5品種の特徴を知る
ワインといえばやっぱり赤でしょう。
という方も多いのではないでしょうか。
牛肉の血液を感じる味わいや上質な脂のコクには、骨格ある赤ワインがよく合いますね。
果肉のみを使用する白ワインに対して、皮や種まで使用する赤ワインは色も味わいも濃密になるわけです。
それではそんな黒ブドウを代表する5品種を解説しましょう。
黒ブドウ主要5品種の特徴
【カベルネソーヴィニョン】
黒ブドウの王と呼ばれる最も有名な品種で世界各地で造られています。
色合いは深く濃く、酸味・渋味共に力強く感じられ骨太のワインを造ります。
熟成すると葉巻や革製品のような香りが現れ、渋味が落ち着き旨みが増します。
※私が選ぶ飲むべき一本です※
【コノスル レゼルバ カベルネソーヴィニヨン】
1000円程度なのになかなかやります。
【TEXT BOOK テキストブック カベルネソーヴィニョン】
まさにカリフォルニアワインの教科書と呼ぶに相応しい赤ワインです。
【ネイピア レッドメンダリオン】
南アフリカですがボルドーブレンドで造られるこの赤ワインは、非常に心地よい旨味と複雑味があり、スルスル飲めてしまうような上質ワインです。
【フランシスカン カベルネソーヴィニヨン】
オーパスワンの隣の畑という好立地から生まれるコスパ赤ワインです。
【クロぺガス カベルネソーヴィニヨン】
カリフォルニアらしくパワフルですが料理との相性にもこだわり、主張しすぎないエレガントさも兼ね備えた上級赤ワインです。
【クロデュヴァル カベルネソーヴィニヨン】
テイスティング大会でボルドー1級ワイン達を破った伝説的赤ワインです。
濃さだけでなくエレガントさも持つ品質の評価は高く、熟成を経る事でさらに深まる味わいを楽しんでも良いですね。
よかったらお試し下さい。
【ピノノワール】
カベルネとは対照的に淡く美しい色調で、渋味は少なく綺麗な酸味を持つエレガントなワインを生みます。
若いうちはイチゴやチェリーのような赤系果実の若々しいニュアンス。
熟成するとキノコや紅茶などの優美な香りが現れます。
世界最高のロマネコンティもピノノワールから造られます。
※私が選ぶ飲むべき一本です※
【コノスル レゼルバ ピノノワール】
1000円程度ですが、厚みがありコスパ抜群です。
【ジヴリ ルイジャド】
ブルゴーニュらしさが感じられる品質です。
【カレラ セントラルコースト ピノノワール】
カリフォルニアのロマネコンティと呼ばれる風味豊かな品質です。
【シャンボールミュジニー コンフュロン コトティド】
天才?変態?と呼ばれるコトティドが造る、豊かで奥行きのある上級ブルゴーニュです。
【ルイラトゥール ニュイサンジョルジュ】
熟成を経ればさらに官能的な広がりを見せる上質なブルゴーニュワインです。
【ヴォーヌ・ロマネ ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ】
最も美しく芳香性豊かなピノノワールを生むヴォーヌロマネのワインで、気品溢れる魅惑的な味わいは知っておくべきでは!?と、思っています。
【ジュブレ・シャンベルタン プルミエクリュ ルネ・ルクレール-】
熟成によって広がる奥深い味わいを体感したいならば、このワインを必ず候補に入れるべきだと思っています。
よかったらお試し下さい。
【メルロー】
メルローも世界各地で造られ馴染み深く親しみやすい品種ですね。
色合いは濃いものの酸や渋味が穏やかなため、まろやかでふくよかなやさしいタイプのワインを造ります。
またボルドーのシャトーぺトリュスはメルローから造られる世界最高峰のワインとしても有名です。
※私が選ぶ飲むべき一本です※
【ツィンガナ モンテベルナルディ】
かなりパンチのある味わいは、高次元の密度の濃さを持っています。
よかったらお試し下さい。
【シラー】
オーストラリアではシラーズとも呼ばれる品種で、色合いは濃く渋味も多いです。
カシスのような黒系果実の風味とブラックペッパーのようなスパイシーなニュアンスがあり厚みのあるワインを生みます。
熟成すると土の香りなどが加わり、複雑でエレガントな味わいになります。
※私が選ぶ飲むべき一本です※
【DBデ・ボルトリ シラーズ カベルネ】
【コノスル シラー ビシクレタ】
ビールより安い赤ワイン!!そこそこうまいところがまた嬉しい。
【コノスル 20バレル シラー】
やさしく濃厚でコクのある上質赤ワインです。
【ディアバーグ シラー】
カリフォルニアの上質シラーといえばこの赤ワインを選択肢に入れるべきです。
よかったらお試し下さい。
【ガメイ】
ご存知ボジョレーヌーボーに使われる品種です。
若いうちに良さを発揮するタイプで、イチゴなどのフレッシュでチャーミングな果実味。渋味は少なく軽やかな味わいです。
以上です。
ひとまず5品種だけ紹介しましたが、黒ブドウも上記の品種以外にもグルナッシュ・サンジョベーゼ・ネッビオーロ・マルベックなどよく見かける品種が多く存在します。
解説した5品種を軸にしてカベルネのようにしっかりしているとか、ピノノワールのような繊細さがある、またはガメイのようなチャーミングさがある。
といったように味わいを感じてみるとわかりやすいと思います。
【まとめ】
黒ブドウは
■カベルネソーヴィニョン
■ピノノワール
■メルロー
■シラー
■ガメイ
が特に重要。
それぞれの特徴を知る。
いかがでしたか。
白ブドウ同様にそれぞれの品種の特徴を理解して、好みの品種を見つけ出したり、それぞれの個性を楽しんだりしてください。
ワインの味わいを知識と共に味わうのも楽しいものです。
もっと深くたくさんの品種を知りたい方はコチラ。
全200種【ワイン用ブドウ品種一覧】
そのワイン、買わせてください!納得の高額査定はこちらから!!
お酒買取専門店ファイブニーズ
この記事がいいなと思った方は
☟のソーシャルブックマークボタンをクリックしていただけるととても励みになります。
さらにシェアしていただけたら、ただただありがとうございます。
もっと頑張ります!!