「ラングドックルーションのワインは手頃で美味しいらしいけど、結局どれを選べば良いの?」
この記事にたどり着く方は、多かれ少なかれそのような思いがあるのではないでしょうか。
膨大な種類が存在するワインの中から好みのワインを的確に選択するのは、プロでもない限り難かしいと言えるでしょう。(いや、プロでも難しいですね。)
しかしそのような悩みは、この記事を読むことで少しは和らぐと確信しています。
なぜなら、2014年に日本ソムリエ協会認定ソムリエの資格を取得した私が、インターネット上にある信憑性の高い口コミだけを調べ尽くし、特に満足度の高いワインのみをピックアップ。特徴・当たり年・飲み頃・口コミ内容などを詳しく解説しているからです。
自身が実際飲んで美味しいと感じるワインもさることながら、多くの方が美味しいと認めるワインは外す確率も少ないと考えたのです。
それでは参りましょう。
ラングドックルーションのおすすめワイン9選
星の数ほど存在するワインは、産地やブドウ品種に生産者、あるいは収穫年や熟成度合い、そして個人個人の受け止め方によっても味わいへの評価は変化し、一つとして同じものが無い事が難しさであり魅力でもあります。
ここで紹介するワインは、あくまで一般的に満足度が高いという事で、それら以外にも素晴らしいワインは無数に存在します。
個々の受け止め方でも評価は変わるわけですから、これがおすすめワインと決めてしまうのはナンセンスだと思いますし、ここで紹介するワイン以外を探究される事も素晴らしいと思います。
そのような事を踏まえて、この記事があなたの何かしらのヒントになり、ワイン選びのお役に立てれば嬉しく思います。
さて、私はラングドックルーションの日本で購入可能な主要生産者を25ピックアップ。100を超える銘柄の中で多くの日本の消費者の方々に実際飲まれ、そして口コミ評価の高いワインはどれかを客観的視点から調べてみました。
その結果、特に高評価を獲得していると感じたワインは9銘柄。
ラングドックルーション
おすすめワイン9選
※価格順
1.ラ キャピテール デュ バロナーク(赤)
ボルドーと南仏の融合
バランス感覚に優れた味わい
【価格】
4000円前後
《ブドウ品種》
・メルロー
・マルベック
・シラー
飲み応えのある味わい深さと、スッと飲めるようなエレガントさを合わせ持ったバランスの良さで人気を集める銘柄です。
ラングドック ルーションの高級ワインと言えば?
ジェラールベルトランのシガリュス ルージュやクロ ドラを挙げる方もみえると思いますが、ムートンが手掛けるバロナークを挙げる方も少なくないでしょう。
バロナークが手掛ける赤ワインは2種類で「バロナーク」とここで紹介している「ラ キャピテール デュ バロナーク」。
バロナークも好評でしたが、価格を含めた総合満足度では「ラ キャピテール デュ バロナーク」の方が僅差で勝る印象。南仏らしい果実味の凝縮感に満ちた味わいをベースに持ちつつ、果実味一辺倒の単調な味わいではなく、深みのあるコクや複雑な風味も加わったボルドーワインのニュアンスも垣間見えるバランスの良さで好評を集めています。
ちなみに、「バロナーク」のセカンドワインと思われがちですが違います。
2.ドメーヌ ロスタル ラ リヴィニエール(赤)
香り高く濃厚で優しい味わい
【価格】
4000円前後
《ブドウ品種》
・シラー
・カリニャン
・グルナッシュ
・ムールヴェードル
「酸や渋味が穏やかで、濃厚で優しい味わいが好き。」
そんな方に選んでもらいたい銘柄です。
メドック格付けワインの中でも、指折りの人気シャトーであるシャトー ランシュバージュが、ラングドックで手掛けるワイン。
いくつかあるラインナップはどれも好評ですが、特に満足度が高いと感じたのがラ リヴィニエールでこのドメーヌにおける最高峰のワインです。
口コミ量こそ少ないワインでしたが、クオリティー高さが伝わってくる口コミの数々。濃厚で優しい果実味主体でコクがあり、バランスの良い味わいといった印象。柔らかなタンニンについては物足りないとネガティブに捉える意見もありましたが、優しい飲み口とポジティブに捉える方が多い傾向です。
人気格付けシャトーであるランシュ バージュが手掛けるという信頼も加わって、試してみたいワインだと個人的にも思いました。
3.グロ&トロ レ フォンタニーユ(赤)
ブルゴーニュと南仏の融合
上品さとボリューム感を併せ持つ
コスパワイン
【価格】
3500円前後
《ブドウ品種》
・グルナッシュ
・カリニャン
・シラー
・サンソー
上記の2銘柄はボルドーのシャトーでしたが、今度はブルゴーニュの人気生産者が南仏で手掛けるコスパワインです。
ブルゴーニュの名門アンヌ グロとジャン ポール トロが南仏の可能性を見出し、互いの経験値を融合させるべく始まったドメーヌで、2008年のファーストヴィンテージから評価の高い注目生産者です。
ブルゴーニュワインをを思わせる上品で複雑な風味と、南仏らしいジューシーな果実味主体の味わいが融合したバランスの良い味わい。そして、ブルゴーニュ人気生産者である両ドメーヌのワインが、非常に手頃な価格である事も見逃せません。
少ない口コミではありますが、レベルの高い品質に好評価を与えた方が多い事が印象的なワインでした。
4.ドメーヌ ド ヴィルマジュー コルビエール ブートナック(赤)
豊潤な果実の旨味
バランス感覚にも優れた
コスパワイン
【価格】
2500円前後
《ブドウ品種》
・カリニャン
・グルナッシュ
・シラー
・ムールヴェードル
上記3つのワインは、他の産地の名門がラングドックルーションで手掛ける銘柄。
それらの生産者も素晴らしいですが、私がラングドック ルーション地方を代表する生産者を1つだけ挙げるとすれば、ジェラール ベルトランです。
それは、たくさんの口コミ(vinica)内容を拝見した客観的印象による答えです。
そんなジェラール ベルトランの手掛けるラインナップは非常に多いですが、そんな中でも特に満足度が高いと感じた銘柄がコルビエール ブートナック。
「ジェラール ベルトランで1つだけおすすめを教えて。」と言われたら、有名なシガリュス ルージュも良いですが、価格も考慮すればブートナックだと感じました。
豊潤な果実の旨味が広がり、素直に美味しいと思えるような親しみやすい味わいでコスパも抜群。南フランスの手頃な価格帯の赤ワインの中でも頭一つ抜けている印象で、私自身も2000円台の赤ワインを選ぶ時の候補にしようと思えるものでした。
5.ポール マス クロ デュ ミュール(赤)
ボリューム感とエレガンス
バランスの良いコスパワイン
【価格】
2000円前後
《ブドウ品種》
・シラー
・グルナッシュ
・ムールヴェードル
非常に手軽な価格帯で圧倒的存在感を放つポール マス(ジャン クロード マス)。
その中でも最高級とされるクロ デュ ミュールは口コミ満足度も非常に高い印象。最高級とは言え2000円前後のコスパの良さも際立っており、紹介すべきワインだと感じました。
肉厚な果実感を主体としたボリューム感のある味わいに、適度な酸、スパイシーさ、芳ばしさ、革製品などの風味も加わった複雑性のある味わい。どの成分が主張しすぎることのないバランスの良さからは、落ち着きあるエレガンスも感じられます。
コスパの良い濃厚な赤ワインといった印象が残る口コミ数々で、否定的意見はほぼゼロ。ほとんどの方が好感を持っていることが印象的なワインでした。
ジャン クロード氏の「手軽で高品質なワインを生むこと」に対するこだわりは本物ですね。
6.ドメーヌ ジ ローレンス クレマン(泡)
軽快でバランスが良い
コスパスパークリング
【価格】
2000円前後
《ブドウ品種》
・シャルドネ
・シュナンブラン
・モーザック
・ピノ ノワール
スパークリングワイン発祥の地はリム―であり、シャンパーニュではありません。
そんなリム―は、手頃で良質な「泡」を生む産地として知られていますが、最も評判が良いと感じた銘柄がドメーヌ ジ ローレンスでした。
口コミでは、上級シャンパーニュと比肩するというのは言い過ぎと感じる意見がほとんど。しかし、2000円前後の泡としては非常にレベルが高く、たくさんの飲み手を楽しませていることがわかりました。
フレッシュな果実味と生き生きとした酸のある軽快な飲み口ですが、適度なコクや複雑な風味も加わったバランス型クレマン。
良質なクレマンドリムーを選ぶ時、手頃で美味しい泡を選ぶ時、候補に持っておきたいコスパスパークリングと言えます。
7.マス ド ジャニーニ カリニャン(赤)
豊かな香りと
まろやかな果実味を持った
安旨ワイン
【価格】1600円前後
《ブドウ品種》カリニャン
友達と気軽に楽しんでもらうために造られた赤ワイン。
エチケットに書かれたコミカルな2人のおじさんの絵の右側は、7割くらい「志村けん」です。(笑)
ナチュラルな味わいでスッと口の中を流れるような飲みやすさは口コミ評価(vinica)も上々。ラングドックのお手軽コスパワインを選ぶ時の候補にすべきワインだと感じました。
後で紹介するラ パッション グルナッシュもそうですが、楽しいボトルデザインはそれだけでも場面を盛り上げる効果がありますから、そのような意味でも素敵なワインだと思います。
8.ドメーヌ レ ロケ ブラン(白)
厚みのあるドライな果実味
バランス感覚に優れた
類い稀なコスパワイン
【価格】
1300~2000円
《ブドウ品種》
・ルーサンヌ主体
・ヴィオニエ微量
「1000円台前半でこれほどの厚みと奥行きのある味わいは他に無い!!」
私が初めてこのワインを飲んだ時の感想です。(確か8年程度の熟成物で、とても厚みのある味わいが印象的でした。)
本来ですとそのような熟成物を紹介したいところですが、残念ながらネット上では若いものしか販売されていないようです。しかし、若いワインでも十分に価格以上のポテンシャルを感じますし、熟成を待つ楽しみも味わっていただけたらとも思いました。
もちろん個人的おすすめではなく、口コミを見た客観的満足度が高いから紹介するのが前提。多少好みからズレる意見も見られましたが、厚みのあるバランスの良い味わいに、ほとんどの方が値段以上の価値を感じていることが印象的なワインでした。
熟成物をおすすめする私としては、5年以上の熟成物が販売していましたら、ぜひそちらを試していただきたいですし、若いヴィンテージの場合もご自身で熟成を待ってみるという選択も試みて欲しい銘柄です。(若いのもお値段以上だとは思いますが)
ちなみに、あまりにこの白が美味しかったので赤も購入してみましたが、そちらはどうも私の口には合いません(他の人の口コミもぼちぼち)でしたので報告させていただきます。
※リンク先で白とボトルデザインそっくりで掲載されています。ルージュが赤でブランが白ですから、間違えないようにしてください。
9.ラ パッション グルナッシュ(赤)
南仏らしい果実感たっぷり
コスパワインの代表格
【価格】
1300円前後
《ブドウ品種》
グルナッシュ
2020年現在、ラングドック ルーション地方における口コミ量ナンバーワンのワイン。
これはつまり売れているという事。
ヴィンテージごとに変わるエチケットも可愛らしく好評で、果実感たっぷりの味わいも好評。
デイリーワインや気軽なパーティーなどに楽しむワインとして、とても優れていると感じました。
味わいは、温暖な南フランスらしさ、グルナッシュらしい果実感が融合したフルーティーさが際立ち、タンニンと酸は穏やかなため果実感は一層優しい印象に仕上っています。
非常に手軽な価格のワインですから、悪い口コミもあるだろうと思っていましたが、否定的なコメントは調べる限り無し。奥深さはありませんが、とてもジューシーでフルーティーな味わいで、クドさもない心地よいワインといった印象。価格も考慮すればとても優れていると感じている口コミが多いワインでした。
ラングドックルーションおすすめワインのまとめ
いかがでしたでしょうか。
ラングドックルーションは、「コスパワインの宝庫」のような産地だと再確認できました。
奥深さや品格を求めるワイン達ではありませんが、日常的に楽しむ親しみやすい味わいが魅力的なワイン達でした。
仕事から帰ってきてホッと一息つきたい時。可愛い猫や小鳥などには癒されますが、風格あるライオンやサラブレッドでは仕事より緊張感がありそうです。(笑)
今回のワイン達はそんな可愛いペットのような存在だと言いたかったのですね。
この記事が参考になり、あなただけの好みのワインが見つかれば幸いです。
それでは、今回紹介したワインのおさらいです。
メドック格付け第1級シャトーであるムートンが手掛けるワイン。
飲み応えのある味わい深さと、スッと飲めるようなエレガントさを合わせ持ったバランスの良さで人気を集める銘柄。
ブルゴーニュの人気生産者が南仏で手掛けるコスパワイン。
上品で複雑なブルゴーニュらしさと、南仏らしいジューシーな果実味主体の味わいが融合したバランスの良い味わい。
ラングドック ルーション地方の筆頭生産者の人気銘柄。
素直に美味しいと思えるような親しみやすい味わいでコスパも抜群。南フランスの手頃な価格帯の赤ワインの中でも頭一つ抜けている印象。
非常に手軽な価格帯で圧倒的存在感を放つポール マスのトップキュベ。
口コミ満足度も非常に高く、最高級とは言え2000円前後のコスパの良さも際立っている。
クレマンドリム―で一番口コミ満足度が高いと感じた。
上級シャンパーニュと比肩するというのは言い過ぎと感じる意見がほとんど。しかし、2000円前後の泡としては非常にレベルが高い。
友達と気軽に楽しんでもらうために造られたワイン。
ナチュラルな味わいでスッと口の中を流れるような飲みやすさがある。
ほとんどの方が値段以上の価値を感じていることが印象的なワイン。
熟成で厚みが増すところも注目点。
2020年現在、ラングドック ルーション地方における口コミ量ナンバーワン(売れてる)。
ヴィンテージごとに変わるエチケットも可愛らしく楽しくて好評で、果実感たっぷりの味わいもクドさがなく好評。
以上9銘柄でした。
全部買っても25,000でお釣りがくるコスパワインで、とても現実的なワイン達でした。
高級ワインは、ハリウッドの優雅な女優や風格ある男性俳優のような特別な味わいがありますが、何気ない一日の最後に自宅に登場されても困ってしまいます。
そうです、日常を癒してくれるのは気の置けない家族や友達だったりするのであって、今回紹介したワイン達はそんな魅力を持っているのでしょう。
動物や人間で例えるクセがまた出てしまいましたね。。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント